【新NISA】「毎月1万円・3万円・5万円・10万円」で20年間運用したら資産はどうなる?シミュレーション
みんなの円安・値上げ対策をチェック
株式会社LENDEXが実施した「円安と値上げ」に関する調査を見ていきましょう。 調査概要は以下の通りです。 ・調査期間:2024年5月9日~2024年5月10日 ・調査方法:第三者機関によるインターネット調査 ・調査人数:300人 ・調査対象:20歳代~60歳代の男女 ●支出を抑えるための対策方法 回答が多いものから順に以下のようになりました。 ・できるだけ安いものを買う:62% ・買い物を減らす:42% ・外食を控える:34% ・自炊をする:28% アンケートの結果から、日常の小さな節約を積み重ねることで、家計の負担を軽減していることがわかります。 とはいえ、支出を減らすことにも限界があり、資産運用や節税など別の対策も必要となるでしょう。 次の章からは、新NISAと比較検討されることの多いiDeCoとの違いや特徴を解説していきます。
iDeCoとの違いは?どちらを始めるべきなのか
個人型確定拠出年金(iDeCo)は、老後資金を準備するための年金制度です。 毎月一定額を拠出し、自分で運用商品を選んで積み立てます。拠出額は全額所得控除の対象となり、運用益も非課税となります。 節税効果が期待できる観点から、特に税負担を軽減したい高所得者には有利な制度だと言えます。ただし、60歳まで引き出すことができないことや、管理手数料がかかることは把握しておきましょう。 一方、新NISAは、資金の自由度が高く中期的な資産形成に向いています。若い世代や流動性を重視する人には適していると言えます。 老後資金を重点的に準備したい場合はiDeCo、資金の流動性を保ちつつ資産を増やしたい場合は新NISAを選ぶと良いでしょう。最終的には、それぞれのライフステージや資産形成の目的に応じて、適切な手段を選ぶことが重要です。
まとめにかえて
今回は意識調査の結果を見ながら新NISAでのつみたてシミュレーションを紹介してきました。 まとまった資金がなくても、新NISAでは少額でのつみたて投資が可能です。 つみたて投資は自分の無理のない範囲からスタートして、長期投資することが重要。 いつまでにいくら貯めたいのか目標を明確にして、早めに老後への資産形成について検討してみましょう。
参考資料
・金融庁「つみたてシミュレーター」 ・金融庁「はじめてみよう! NISA早わかりガイドブック」 ・株式会社400F「オカネコ 新NISAの利用意向調査2024年4月」 ・株式会社LENDEX「【約9割が生活への打撃を実感!?】節約方法や収入UP方法を調査しました!」
菅原 美優