進化心理学が明らかにする「人類が現代社会で幸せになれない理由」…どうして私たちは過剰に”砂糖”を摂取してしまうのか
人種差別、経済格差、ジェンダーの不平等、不適切な発言への社会的制裁…。 世界ではいま、モラルに関する論争が過熱している。「遠い国のかわいそうな人たち」には限りなく優しいのに、ちょっと目立つ身近な他者は徹底的に叩き、モラルに反する著名人を厳しく罰する私たち。 【漫画】「しすぎたらバカになるぞ…」母の再婚相手から性的虐待を受けた女性が絶句 この分断が進む世界で、私たちはどのように「正しさ」と向き合うべきか? オランダ・ユトレヒト大学准教授であるハンノ・ザウアーが、歴史、進化生物学、統計学などのエビデンスを交えながら「善と悪」の本質をあぶりだす話題作『MORAL 善悪と道徳の人類史』(長谷川圭訳)が、日本でも刊行される。同書より、内容を一部抜粋・再編集してお届けする。 長谷川圭 高知大学卒業。ドイツ・イエナ大学修士課程修了(ドイツ語・英語の文法理論を専攻)。同大学講師を経て、翻訳家および日本語教師として独立。訳書に『10%起業』『邪悪に堕ちたGAFA』(以上、日経BP)、『GEのリーダーシップ』(光文社)、『ポール・ゲティの大富豪になる方法』(パンローリング)、『ラディカル・プロダクト・シンキング』(翔泳社)などがある。 『MORAL 善悪と道徳の人類史』 連載第6回 『“最新の生活時間モデル”で紐解く初期ヒト族の“道徳的変革”…「全員の利となる公益を優先する」人類の協調はこうして始まった!』より続く
進化の歴史から現在の人類をひもとく
人類の進化の歴史をひもとくことで現在を理解しようとする学問は、進化心理学と呼ばれている。だがこの学問は評判が悪くて、根拠のない偏見を偽りの学説を通じて正当化しようとする魂胆が見え見えだと、非難されることが多い。 疑いの目で見られるのには理由がある。多くの進化心理学者が、とりわけ男女の性差の研究で、部分的にはゾッとするほどいい加減な「自説」を披露するからだ。
進化心理学はいい加減?
要するに、人類の進化の歴史に関して、検証するのはほぼ不可能だがもっともらしく聞こえる説を唱えて、たとえば女性は靴を買うのが好きで、男性はサッカー観戦を好む理由を説明する。女性というものは太古の昔から木の実や果実を集めてきたので、小さくてカラフルなものを見つけて家に持ち帰るのが好きな一方で、男性は狩りに出なければならず、肉体的な争いに慣れていたため、狙いを定め、戦い、そして勝つことに無限の魅力を感じる。 したがって、現代でも、男性が家族を養うために外で働くのが、そして女性がその見返りとしていつも美しくあることが正しくもあり、好ましいことでもある、といった説だ。 これでは進化心理学が女性蔑視的だと批判されるのも、無理のない話だ。しかし、この学術分野の半分が性差別的なでたらめだとしても、残りの半分も嘘八百だと非難する理由にはならない。 進化が人間の身体形態を変えたのと同じように、心理の形成にも影響した事実までは否定できない。自然淘汰が頭以外の部分だけに作用したのなら、そのほうが驚きだし、びっくり仰天のミステリーだろう。
【関連記事】
- 【つづきを読む】なぜ人類だけが特異的な「協調性」を手に入れられたのか…決定的な出来事は「自然環境の変化」だった
- 【前回の記事を読む】“最新の生活時間モデル”で紐解く初期ヒト族の“道徳的変革”…「全員の利となる公益を優先する」人類の協調はこうして始まった!
- 【はじめから読む】ニーチェ『道徳の系譜学』では明らかにされなかった人類の“道徳的価値観”の起源…気鋭の哲学者が学際的アプローチで「人類500万年の謎」に挑む!
- 人類の祖先は「殺しも略奪もいとわないギャング」…「敵対」や「暴力」は人類に特異的な「協調」と表裏一体だった
- ヒトに“心臓”がある理由を知っていますか?ノープランで進行する“自然選択”によって決定づけられた人類の「進化」