田口世界戦で異例のダウン巡るミスジャッジ。王座陥落に影響は?陣営抗議へ
プロボクシングのダブル世界戦が20日、東京・大田区総合体育館で行われ、WBA、IBF世界ライトフライ級王者、田口良一(31、ワタナベ)が日本初となる統一王座の防衛に失敗した。挑戦者のIBF同級6位のヘッキー・ブドラー(30、南アフリカ)の執拗な手数と老獪なテクニックに翻弄され、最終ラウンドにダウンを奪うもスリップの判定。協議の上、ミスジャッジが認められダウンに変更される異例の事態が起きたが、3者共に113-114の僅差の0-3判定で王座から陥落した。南アフリカ人のジャッジが加わっていたため、直前にジャッジ構成が変更される騒動となったが、最後までトラブルに見舞われ最悪の結末となった。リング上で猛抗議を行っていた渡辺均会長は、最終ラウンドの判定についてWBA、IBFの両団体に抗議する考えを明らかにした。またIBF世界ミニマム級王者、京口紘人(24、ワタナベ)はダウンを奪われたが、同級10位のビンス・パラス(19、フィリピン)を3-0の判定で下して2度目の防衛に成功した。
文句のつけようのないダウンのはずだった。最終ラウンド。田口の左フックがカウンターになって挑戦者の顔面を捉え、ブドラーは綺麗に尻餅をついた。だが、レフェリーのサム・ウィリアムズ(米国)は、なぜかスリップのジャッジ。赤コーナーから渡辺会長が大声を上げて抗議するが届かない。すでに体力を消耗してしまっていた田口は最後の力を振り絞ってラッシュを仕掛けたが、仕留めきれないままゴングを聞く。 「熱い試合だったから判定がどうなるかよくわからなかった」というブドラーは直後に勝利をアピールの肩車。渡辺会長はリングに駆け上がってレフェリーに場内のスクリーンを指差して猛烈に抗議した。そのダウンシーンが映し出されていたのだ。プロ野球のリクエストのような展開だ。 実は、渡辺会長の抗議の前にすでに本部席では、WBA立会人でJBC事務局長である安河内剛氏が、IBFの立会人のベン・ケイルティー氏と「スリップではなくクリアなダウンではないか?」と協議していた。 安河内氏がリング上でレフェリーに再確認すると「スリップでなくダウンです」とミスジャッジを認め前判定を撤回した。急遽、最終ラウンドの判定が書き換えられることになり、場内アナウンスされると大歓声が起きた。通常ラウンドの優劣は「10-9」でスコアリングされるが、ダウンがあった場合は「10-8」となる。 スリップかダウンかで1ポイント違うのだ。安河内氏曰く「カットした場合に、それが偶然のバッティングかパンチで切れたかなどをラウンド間に変更する場合はあるが、最終ラウンドにスリップかダウンかを変更するケースは珍しい」という異例の事態だった。その集計に時間がかかった。大田区総合体育館に沈黙の時間が流れた。そのとき、田口の表情は冴えなかった。 「12ラウンドが終わって負けかなと。スリップがダウンに変わったが、それでも負けかなと……」 採点は三者共に「114-115」の0-3判定。わずか1ポイントで日本ボクシング史上初となるはずだった統一王座の防衛はならなかった。懸念されていた南アフリカ人ジャッジも、急遽入れ替わった日本人ジャッジも114-115の採点で、そこに母国への“忖度”は見られなかったが、会場は騒然となった。 怒りが収まらないのが渡辺会長だ。 「最終ラウンドは、ダウンを奪った後にも、ほとんど一方的に攻めていた。あれは10-7の採点ですよ。そうなればドローだ。10ラウンドまでは6、7ポイント差はつけられていたと思うし内容的には負けたと認めるけれどランキングや今後の可能性もあるので正式に抗議する」 WBA、IBFのガイドラインでは「10-7」の採点をつけるのは1ラウンドに2度のダウン以上となっている。あの後、もう一度ダウンを奪っていれば、渡辺会長の主張に説得力もあるが、今回は「10-8」が妥当だ。 だだ当初から「スリップ」ではなく「ダウン」の判定が下されていたならば、その後の田口の攻め方や心境が違っていたのかもしれない。「もう一度ダウンを取れば」と最後の気力を振り絞っていた可能性もある。 だが、試合後、田口は潔く、その“たられば論”を否定した。 「スリップだったけどダウンだと思った。それで攻めていこうと。だから、あそこでダウン判定でも特に変わらなかったと思う。ダウンをもう一回奪えれば良かったが、それが実力。詰められなかった。結果は受け入れます」。前日のジャッジ構成の変更騒動からミスジャッジまでトラブル続きの世界戦となってしまった。