遅刻しても謝らない、些細なことで激怒、相談なしで単独行動…もしかして?ADHDの特徴と“簡単すぎる”対処法とは
発達障害のひとつであるADHD(注意欠如多動性)。「不注意で落ち着きがない」「「根気が続かない」「時間が守れない」など、ADHDに特徴的な思考の傾向や行動パターンがあるが、彼らの能力や人間性に問題があるわけではない。発達障害に気付いて適切な対応を知ること、周囲の理解とサポートを得ることが重要なのだ。※本稿は、司馬理英子『もしかして発達障害?「うまくいかない」がラクになる』(主婦の友社)の一部を抜粋・編集したものです。 【この記事の画像を見る】 ● 約束の時間を守れない ADHDの人が遅刻する3つの理由 ADHDの人が遅刻することが多いのには3つの理由があります。1つ目は見積もりの甘さ。準備にとりかかるのが遅く、行き方も調べていなかったので、いざ家を出るときにはもう待ち合わせの時間になってしまったCさん(28歳)。 ▼Cさん(28歳・女性)の場合 本来なら約束の時間から逆算すれば、何時に起きて、どのくらいで支度をして、何時に家を出ればいいかわかります。ところが、行き方、かかる時間を調べていなかったのですから、見積もりが甘かったと言わざるをえません。 外出するとき、電車の乗車時間はわかっても、乗り換え時間や駅に着いてからの徒歩の時間までを想定しない。電車を降りてからやっと地図アプリで場所を確認し始める。そんな調子で遅刻となるのです。 2つ目の理由は、何かあるかもしれないと予測するのが苦手で、時間ギリギリに行動しようとしがちなこと。到着時間に余裕をもたないため、アクシデントがあるとすぐに予定がズレてしまいます。3つ目は遅刻を軽く見がちなこと。遅れても「事前に連絡したからいいよね」という意識なので、反省がなく、また同じことをくり返してしまうのです。
● 15分前に着くつもりで 逆算して準備しよう ADHDの人は遅刻のダメージを軽く見積もりがち。Cさんは、LINEで謝れば遅刻は帳消しになり許されると思っているようですが、そんなことはありません。 社会的ダメージは想像以上に大きいもので、約束を守れるかどうかは、その人の周囲からの評価を大きく左右するものです。家族や友人など親しい間柄でもそれは同じことです。その場では、許してくれているように感じられても、積み重なっていくとそれが相手のストレスになり、疎遠になっていく原因になりかねません。 まず、出かけるときは、前日までに、スマホなどで交通機関の乗り換えを検索して、何時に家を出たらいいかを調べます。ただし、その場合の到着時間は約束の最低でも15分前、できれば余裕をもって30分前ぐらいに設定しましょう。また家で準備するときもタイマーやアラーム機能を活用して、やるべきことを時間どおりに進めていく工夫をしましょう。