実はあなたも普段利用している? 「セミパブリックコース」ってどんなゴルフ場なの?
聞き馴染みはなくても実際はとても身近な存在
日本国内には2000カ所以上のゴルフ場があるとされますが、一般的にゴルフ場は会員制を設けているメンバーシップコースと、誰でも気軽にプレーを楽しめるパブリックコースに大別されています。 【画像】「ゴルフクラブ」と「カントリークラブ」って具体的には何が違うの? わかりやすくまとめてみた
しかし、実際はそれらに加えセミパブリックコースと呼ばれる形態もあるのですが、聞いたことがない人もいるかもしれません。一体どのようなゴルフ場を指すのでしょうか。ゴルフ場の経営コンサルティングを行う飯島敏郎氏(株式会社TPC代表取締役社長)は、以下のように話します。 「セミパブリックコースは、メンバーシップ(プライベート)コースとパブリックコースの中間の立ち位置を取っているゴルフ場のことを指します。聞いたことがないという人もいると思いますが、実は日本に現在あるゴルフ場のほとんどは、この方式にのっとって営業しています」 「セミパブリックコースの多くは、もともとプライベートコースとしてオープンしたところが多いです。しかしバブル経済の崩壊によってゴルフ場の運営は急激に難しくなり、預託金の返還や施設の維持・更新など、多額の費用が必要なことがすぐに行えない状況に直面しました」 「そこで、本来はゴルフ場にメンバーとして在籍している人やその紹介、または同伴者のみを受け入れていた間口を広げていきました。メンバーが利用しない枠を活用して、ビジターにも来場してもらえるよう販売し始めたのです」 「こうしてみると、日本のゴルフ場は名目上“会員制”をうたっていたとしても、実際は半分パブリックと化しているところがほとんどなので、“セミパブリック”という言葉自体にあまり馴染みがなくても、身近な存在ということが分かるでしょう」 試しに「セミパブリックのゴルフ場」をネット検索してみると、何カ所かはヒットしたものの、やはり自ら“セミパブリック”であることをアピールしているゴルフ場はほとんどありません。 セミパブリックを公言している数少ないゴルフ場には、「会員数が全体で数百人程度」「近年、経営の再建を図った」といった共通点がある程度見受けられました。「1ホールで100人、18ホールで1800人」が1コースあたりの適正な会員数とされているのを鑑みると、かなり少ないことが分かります。 飯島氏は、「セミパブリックであることをアピールすると、ゴルフ場の知名度や収益アップにつながることもあります。ただしビジターも格安でプレーできる反面、メンバー専用の予約枠が限定されやすいので、『わざわざメンバーになる必要があるの?』と思われてしまう可能性も考えられる」と話します。