【危険】3カ月以上長引くせき「肺NTM症」が増加傾向 日常に潜む菌で感染…死亡者数は結核の1.5倍 中高年・女性・痩せ型の人は特に注意
年末に猛威を振るう“感染症”。 厚生労働省によると、インフルエンザの患者数は9万4259人と8週連続で増加。さらに、新型コロナやマイコプラズマ肺炎にも注意が必要になっています。 【画像】3カ月以上長引くせきは「肺NTM症(非結核性抗酸菌症)」の可能性も?詳しく見る そんな中、インフルエンザや新型コロナ、マイコプラズマ肺炎でもないのに、“せき”が長引いているという人が…。 60代女性: 2~3カ月続きました。夜、せきが止まらない感じでしたね。 60代女性: ひどい時は多分3週間ぐらい、喉がちょっとイガイガして、せきが止まらなくなったり。 実はこのしつこい“せき”、長く続いていたら「肺NTM症(非結核性抗酸菌症)」かもしれません。
長引くせき…「肺NTM症」とは?
「肺NTM症」とは、「結核菌」や「らい菌」以外の菌の総称である「NTM菌」(約200種類)が肺に感染して起こる、呼吸器感染症です。 慶應義塾大学医学部感染症学教室の専任講師である南宮湖医師によると、原因不明のせきが3週間以上続く場合、「肺NTM症」の可能性もあるため、医療機関を受診した方が良いといいます。 感染すると、初期は症状が出ないことも多いですが、長引くせきや疲れやすいなどの症状が繰り返し起こるようになり、病気が進んでくると「せき」や「たん」の症状が強くなっていきます。 血たんや、喀血(かっけつ)と呼ばれる、肺などの呼吸器系の器官からの出血でせきなどによって血液を吐き出す症状が出たり、体重減少などが見られることも…。 ――結核とどう違うんですか? 南宮湖医師: 結核と似ているところもあるんですけども、結核という病気に関してはヒトーヒト感染するんですが、この菌自体は結核より病原性が弱く、ヒトーヒト感染はしないという特徴があります。症状は非常に似ていると思います。 ――コロナやインフルエンザとの見分け方は? インフルエンザやコロナは、症状が短期間にひき起こる。いわゆる医学的な用語で言うならば、「急性」の感染症なんですけども、この肺NTM症は症状が一度出ると長期に及ぶ、罹病期間が長いというところで、「慢性」の感染症になります。 一般的にこの菌自体は増殖するスピードがとても遅いんです。そのため医療機関などで、たんの検査を出して、そこで検査を出しても、診断にたどり着くまで月単位、通常1カ月以上かかることが多いです。 ――インフルエンザのように薬を飲めばすぐに治ることもない? そうですね、これはまだまだ分かっていないのですが、薬を飲むかどうかは初期、最初症状が出にくいので、それ以外の症状やレントゲンやCT、病変の広がりによって、患者さんと医師とで決めていく。初期には経過観察をすることも多いです。