Google「AI Overview」の登場でSEOは何が変わった? AIが検索順位に与える影響と今やるべきこと
Googleは、検索結果画面で「AI Overview」の表示を8月から開始した。検索キーワードを入力すると、関連するサイトの情報を生成AIが要約してくれる機能だ。AI Overviewは、通常の検索結果よりも上位に表示されるだけに、SEOに日々取り組むWeb担当者にとって、その動向は気がかりだろう。
「デジタルマーケターズ・サミット 2024 Summer」初日の基調講演では、サイバーエージェントの木村賢氏が登壇。検索順位の決定にAIがどのように関与しているかをはじめ、AIと検索にまつわる最新動向を解説した。
Google検索時に「AI Overview」が表示されるように。その仕組みとは?
Web検索でも生成AIが導入されている。先鞭を付けたのはMicrosoftの「Bing Chat」、続いてGoogleがGeminiベースの「SGE(Search Generative Experience、現AI Overview)」を世に送り出した。Googleでは8月下旬から、検索結果画面にAI Overviewの項目が表示されるようになった。日本国内においても、Googleアカウントでログインした状態で検索を実行すれば、原則的に表示される(*講演日現在)。 同機能は、これまでSGEと呼ばれ、実験的に提供されてきたが、正式版移行にともなって改称された。検索結果画面の最上位に「Serch Labs|AIによる概要」という形式で要約解説文の冒頭が表示され、「もっと見る」をタップするとその全文が表示される。 ┌────────── AI Overviewは非常に賢いです。たとえば、自分がひいきにしているサッカーチームのジュビロ磐田がなぜ弱いのかと検索すれば、「補強禁止処分が原因です」といったことまで説明してくれます。ただし情報がちょっと古い印象はあります(木村氏) └──────────
AI Overviewの表示をよくみると、冒頭部分に小さくリンクがいくつか表示されていることがわかる。これが、AI Overviewの表示にあたって参照・学習したWebサイトへのリンクであり、言わば出典だ。