「月28会食アレンジ」百戦錬磨の幹事が伝授、店選びで踏めない『2地雷』はこれだ
忘年会の季節が到来した昨今だが、ある書籍が話題だ。広告代理店出身、アルコールに弱い非体育会系の著者が、多い月には実に28会食をもアレンジして体得したという「会食仕切りメソッド」を紹介した『ビジネス会食 完全攻略マニュアル』だ。 以下、ダイヤモンド・オンラインからの転載で紹介する。 ◾️「本業とは一見関係のない仕事」? 「貧乏くじ」? 否、「チャンス」だ! 仕事ができるかどうかは、会食・食事会・イベントにおける「気づかい力」でわかる――。 「本業とは一見関係のない仕事」は、社会人として逃れられない悩みの一つだ。「たかが雑務……」と捉えて適当にこなすと、クライアント・上司からの評価が大きく下がりかねない。 しかしこの一見、何の役にも立たなさそうな”貧乏くじ”に、実は「千載一遇のチャンス」が隠されていることを、見逃してはいないだろうか? 『ビジネス会食 完全攻略マニュアル』では、”広告代理店卒・アルコールに弱い(1,2杯が限界)・非体育会系の著者”が、最大28会食/月を乗り越えて身につけた「実務に即したメソッド」を紹介している。 会食・社内飲み会・送別会・歓迎会など、古今東西すべての食事会で今日から使える本書。 今回は特別に、その中から「お店選びの極意」について紹介しよう――。 ◾️「食の好み」を聞くより先に確認したいこと 参加者全員の好みを押さえることは不可能だが、幹事としては、ゲスト側のキーパーソンの食の好みや、食べたいジャンルがわかっていると心強い。 「部長は海鮮系が好き」「今日のゲストは日本酒が好み」などを把握できていれば、余念ないお店選びができることだろう。 もちろん日時や参加人数を押さえておくことは大前提であるが、「食」に関することで、絶対に確認を怠ってはならないことがある。 それは、参加者全員の【アレルギー・苦手なもの】だ。 ◾️意外と見落としがちな2パターン 絶対に逃してはならない情報だが、会食初心者が意外と見落としがちなので気をつけたい。 なぜなら、ここには落とし穴が2つあるからだ。 まず1つ目は、「ゲストの食べたい食のジャンル・食の好み」だけ把握すればいいと思い聞き忘れるパターンだ。たとえば「海鮮系が好きなんだ!よし!」と意気込んで生牡蠣が名物のお店を用意した当日に「生牡蠣は苦手なんだよね」と言われてしまったら…その会は悲惨な結末を迎えるだろう。 2つ目はゲスト参加者の情報収集にばかり気を取られ、ホスト参加者から聞き忘れるパターンだ。ゲストのいる会食の場合には、ゲストのことだけを気にしてしまって、自社の上司などのことを忘れてしまいがちである。 もちろん「食の好み」は把握しておくに越したことはない。ただそうは言っても、前述の「参加者全員のアレルギー・苦手なものを避けること」のほうが優先順位が高い。 アレルギーに関しては会食が一瞬で台なしになり得るノックアウトファクターである。特に卵・そば・甲殻類系はアレルギーを持つ方が多い上に会食で頻繁に提供される食材のため気をつけたい。 たとえゲスト参加者の好みであってもホスト側が食べられなくては店に対して失礼である。食べられない人に気を使わせてしまう可能性もあるため、全員が楽しい時間を過ごせる場とすることを忘れないでおきたい。 (本記事は、『ビジネス会食 完全攻略マニュアル』の一部を抜粋・編集・加筆したものです) 『ビジネス会食 完全攻略マニュアル すべての食事会を成功に導く最強のメソッド』(yuuu著、ダイヤモンド社)
Forbes JAPAN 編集部