スタイリスト・原由美子さんとする「スタイル」の話
新著解題、雑誌や服への思いを尋ねる
スタイリスト、原由美子さんがエッセイ『スタイルを見つける』を刊行。日本のファッション雑誌を草創期から支えてきた人は、今どんなことを考えているのだろう。 【記事中の画像をすべて見る】
「スタイリスト」を始めた人
「スタイリストの原です」。その挨拶とともに、原由美子さんは取材場所に現れた。〈ドリス ヴァン ノッテン〉の黒いレースシャツを羽織って、足元は白いスニーカー。70年代に『anan』での『ELLE』誌の翻訳に携わったのをきっかけに、ファッションページ撮影用の服を集めたり、コーディネートを組んだりするようになった。「スタイリング」という言葉もまだ存在しない時代から、服そして「スタイル」というものと向き合ってきた人だ。 2024年7月に刊行された『スタイルを見つける』(大和書房、¥1,760)は、エッセイとしては初めて「暮らし」全般に触れたもの。定番コーディネートの話から自宅のテーブルや日々の食事にまで通底するスタイルが、軽快なテンポで語られる。それを読むと、装いだけでなく生活の隅々にまで自分の心地よいかたち、納得のいくものを探る原さんの姿が見えてくる。 どうしてそこまで徹底できるのだろうかという質問に、淡々と答えてくれたのが印象的だった。 「仕事柄でしょうね。衣食住を自分らしく一つにまとめようと思い詰めていたところがあるのかもしれません」 原さんが育ったのは鎌倉の日本家屋。新著ではそこでの思い出や服飾評論家の父の記憶が原体験として随所に登場する。 「父はイギリスで暮らしたことがある人でしたが、絶対に洋間は作らず、寝るときは浴衣というスタイルでした。それでいて書く内容は紳士服やエチケットのこと。そういうところに、子どもなりにモヤモヤしていた。だから、自分が一人暮らしを始めるとき、なにかイメージを統一した暮らしに憧れがあったんです。といっても、自分も実家にいたときは和室にピンクのカーテンをつけたりしていて、振り返るとあれは今でも恥ずかしくなりますが(笑)。とにかく、私は一人の人間なのだから、衣食住においても一つにまとまっていたいなという、そういう思いは昔からある気がします」 ファッションも、あくまで衣食住の一部。雑誌がキャリアのスタートだったこともあり、パリコレに通うなかでも常に一般の読者目線で洋服を見てきた。 「コレクションでは想像以上に新しくて面白いものに出合えますが、日本人には着られないかもな、いやフランス人だってこれで表には出ないだろうという、そういう服も結構多かった。そこから、『anan』や『クロワッサン』に取り上げられそうなものを探していました。あまり突出していないものを選ぼう、と。エキセントリックな格好が好きで着こなしが上手な方は、雑誌を見なくても自分で楽しんでできますから」