「永谷園のお茶づけ」の“正しい作り方”を公式に聞いた。冷やし茶づけや知られざるアレンジレシピも紹介
目分量で作りがちな「永谷園のお茶づけ」
お湯をかけるだけで簡単にお茶づけが楽しめる「永谷園のお茶づけ」シリーズ。手軽に食べられるのが魅力で、作るときもだいたいの目分量で作っている方が多いのではないでしょうか。 ただ、目分量で作ると味が薄く感じたり、量が多すぎてしまったりすることがよくありますよね。そこで今回は、「お茶づけ」のおいしさをもっと楽しむため、公式がおすすめする作り方について、永谷園マーケティング本部の福田さんに話を伺いました。暑い時期にぴったりの「冷やし茶づけ」の作り方や、お茶づけだけではないアレンジレシピについても教えてもらいました。
永谷園公式がおすすめする「お茶づけ」の作り方・「冷やし茶づけ」の作り方とは
―永谷園の「お茶づけ」をおいしく食べるための作り方を教えて下さい。 100グラムのご飯を用意していただき、商品1袋分をかけて、お湯150mlを注ぐのが公式の作り方となっており、商品の袋にも記載しております。 器の大きさは、ご飯茶碗よりも少し大きめの器に入れていただいて、お湯をかけたときにギリギリにならない程度がおすすめです。 お湯の温度は、好みにもよりますが、より熱々のほうが抹茶の香り立ちが楽しめると思います。 ただ、公式としておすすめの食べ方は発信しているものの、お茶づけはもともと自由な食べ物だと思いますので、みなさまのお好みに合わせた作り方でおいしく召し上がっていただければと考えております。
―暑い季節は「冷やし茶づけ」なども見かけますが、冷やし茶づけはどのようにつくればいいのでしょうか? お湯をお水に変えて作っていただくだけで冷やし茶づけが完成するので、何かほかの材料を用意する必要はございません。 水でも顆粒がサッと溶けるので、冷たくてもおいしく食べていただけます。 ご飯は温かいものでも大丈夫ですが、事前にザルに上げて水で洗うとぬめりが取れて、サラサラと食べやすくなります。 なるべく冷たいお水で、氷を2~3個程度入れていただくとさらにおいしく食べていただけるかなと思います。お湯を沸かす手間がないので、朝の忙しい時間でも楽チンに作れるのがポイントです。