健康な食は健康な環境から。びっくりドンキー運営会社のSDGsなガーデン「えこりん村」が評価されるワケ
●食の未来を見据える日本企業の取り組みに注目!全国に「びっくりドンキー」を展開する1968年創業の『株式会社アレフ』のエコロジーテーマガーデン「えこりん村」を取り上げます。
2015年に国連にて採択されたSDGsの実現に向け、世界的に環境問題への取り組みが積極化されています。農業をはじめとする一次産業から外食産業も同様に、食の未来を見据える取り組みが企業ごとに行われています。 びっくりドンキー運営会社のSDGsなガーデン「えこりん村」の関連画像 おそらく外食産業の中ではトップクラスに、食を取り巻く環境問題へ取り組んでいるのが、「びっくりドンキー」の運営会社『株式会社アレフ』です。北海道札幌市に本社をおき、花の街として知られる恵庭市にて、SDGsの取り組みの紹介や実践の場として、エコロジーテーマガーデン『えこりん村』を運営しています。 今回はプレスツアーに参加して、その実態に迫りました。
東京ドーム約32個分! 150ヘクタールを有する「えこりん村」へ
えこりん村は2006年に開設。食や農、リサイクルなど、びっくりドンキーを運営する株式会社アレフの取り組みを紹介するとともに、羊の放牧やキャンプ施設なども併設されています。 2022年には、「第10回みどりの社会貢献賞」特別賞を受賞。「良好な緑地管理や市民開放などによる社会貢献および生物多様性保全などの環境活動で顕著な功績」が認められた企業のみが表彰されます。
まずは「びっくりドンキー」で提供されているメニューへの取り組みについて。米は、びっくりドンキーのオリジナル米で、殺虫剤・殺菌剤を使わずに除草剤の使用を一回までに制限して育てられています。過去、完全無農薬米作りも検討したことがあったそうですが、農家のみなさんにも負担がなく、人間と環境の持続可能性を考慮した結果、このオリジナル米の育て方にたどり着いたそうです。
さらに、各店舗で排出された生ごみは店舗併設の粉砕乾燥処理機で資材にし、堆肥作りに活用されています。 札幌近郊の店舗で出た生ごみは、資源となって「えこりん村」へ。家畜から出る敷藁を混ぜて攪拌、発酵させています(その他の店舗から出た生ごみは協力農家へ運ばれ各施設で有効に活用されているそう)。
取り組みはこれだけにとどまらず、醸造の過程で出るビール粕はメタン菌で発酵させ、バイオガスに変換し、発電機に投入することで、使用する一部の電力を賄っているのだとか。 さらに、レストランで使い終わった廃油や一般家庭から回収した廃油を合わせ、バイオディーゼル燃料を作り、施設内のトラクターや発電機に利用しています。 そして「えこりん村」には、『株式会社アレフ』が長年続けてきた安心安全な食と、それに関わる研究成果ともいえる「とまとの森」が広がります。