オーバードーズで女子高生死亡... 大阪「グリ下」で蔓延も?元OD当事者「(母親から)刃物を振り回されることが日常茶飯事」「息苦しさから逃れたくてした」 孤独な若者への支援策は
大阪で未成年者誘拐事件が発生。10代の未成年の少女3人を自宅に連れ込んだとして26歳の男が逮捕された。さらに、少女の1人が、急性薬物中毒の疑いで死亡。警察によると、容疑者の自宅からは約80錠分の咳止め薬の空き殻が見つかった。 【映像】10代のオーバードーズ経験者のデータ推移 多量の薬を摂取する行為、オーバードーズ。近年では、若者による市販薬でのオーバードーズが問題となっており、中にはファッション感覚で行う人もいるという。この状況に、厚労省も20歳未満に対して一度に購入できる市販薬の量を制限することや、直接手に取れない方法で販売するなど、制度の見直しを進めている。 しかし、この規制には「店舗を回れば大量の薬も入手できちゃうよ」「根本的な解決にはならないし、無意味だと思う」との声も上がっている。社会問題となるオーバードーズの背景にあるのは孤立や孤独とも言われる中、必要な対策について、『ABEMA Prime』で当事者と考えた。
■道頓堀のグリコ看板の下、通称“グリ下”とは
大阪の女子高生が、咳止め薬のオーバードーズの疑いで死亡した事件を受けて、大阪府薬剤師会常務理事の佐野智氏は「咳止めの薬は、咳中枢に直接作用することによって、咳反射を抑制して咳を止める。薬の成分が麻薬や覚醒剤とよく似た化学構造式をしているため、多量に飲むと、脳が勘違いしてしまい、大変危険な行為になる。それによって腎臓や肝臓に障害を起こしたり、時には呼吸困難や多臓器不全を起こして、死に至ることもある。とても恐ろしいリスクと考えていい」と訴える。
大阪では、道頓堀のグリコ看板の下、通称“グリ下”に未成年が集まり、オーバードーズをはじめ、暴行・違法行為・性被害などが問題となっている。グリ下に集まる若者を取材するライター・倉本菜生氏は「元々グリ下は、コロナ禍に生まれた。きっかけとなったのが、トー横界隈、トー横キッズという言葉の誕生だ。SNSを通じて、地方の子たちが、自分たちの地域でもコミュニティを作ろうと生まれた」と説明。