地元バンク再開直前に強制引退 熊本の55歳元競輪選手が語った“矜持”と妻からの言葉「走りたかった気持ちあるけど」
2024年7月、熊本地震で被災し本場開催を中止していた熊本競輪場が8年ぶりに再開した。その陰で、熊本をホームバンクとする63期の礒田義則さんは、6月末をもって35年の現役生活を終えた。半年に1度、成績下位30名が強制引退となる“代謝制度”による引退で、ホームバンクをもう一度走ることは叶わなかった。7月20日、再開初日の熊本競輪場を訪れた礒田さんの口から語られたのは、“競輪選手としての矜持”だった。(取材・構成 netkeirin編集部) 53歳の時、落車で大ケガを負った礒田さん。一度は引退を考え家族もそれに賛成していたが、最終的には自身の競輪選手としてのポリシーを貫いて「最後(=代謝となる時)まで走り切る」決断をし、家族を説得した。
代謝争いは覚悟と隣り合わせ「あの落車がなければ」
礒田さんが在籍していたA級3班(チャレンジ)には公傷制度(負傷により最低出走本数をクリアできなかった場合の級班保障、A級3班とガールズ以外には存在する)がない。3か月以上の戦線離脱で競走得点は0となり、代謝制度を意識せざるを得ない状況に追い込まれた。しかし礒田さんはそれより前からこの制度を意識していたそうだ。 「(2021年7月に)チャレンジに落ちてからは代謝制度を意識していましたよ。最近のチャレンジは若手が強いからスピードもあって、力の差を痛感しました。上がっていくのは難しいし、落ちた時点で終わりに近づいたのかなと」 選手生命の終わりを意識するようになると、気持ちに変化が生まれた。 「若い子に付けきれなくて離れてしまうと、悔しいです。でもいくら悔やんでもそのレースは戻ってこない。だから前を見ようと、自分に残された一戦一戦を大事にしようと考え方を変えました」 覚悟を胸に走り続ける一方で、先述の落車があるまでは“引退”を目前のものとまでは思っていない部分もあった。 「それでもあの落車があるまで『来年辞めるかも』なんて考えたことはなかった。この6月で代謝になってしまったのは、やっぱり落車が大きかったかな。あれがなかったら、それまでと同じようにチャレンジで走っていたと思う」