【箱根駅伝】横溝三郎監督が亡くなり、喪章をつけて臨んだレースでシード権 東京国際大学「後ろからパワーをいただいた」
復路の3年生への信頼「自分たちでとってこいよ」
レース後、中村監督代行は「いやもう本当に良かったです」とホッとした表情で口にした。「とにかく最後まで頑張りきる、シードを取るということを1年以上かけてやってきました。本当にやってきたこと、やってきた以上のことを選手たちが発揮してくれたと思います。選手の成長、気持ちの強さを感じる駅伝でした」 来シーズンのためにも、シード権の獲得は絶対目標。まず強力な留学生を効果的に使うという意味でも、前半区間で前に出ることを考えた。「前に出ることによって後半の選手も元気づけられますし、自分たちはこのポジションで戦うんだぞ、ということが意識付けられると考えました」。1区から3区で前のポジションをしっかり保ち、往路をある程度上位でしのぐ。それができれば、復路にはしっかりと練習できたメンバーを5人そろえられたため、シード権を獲得できるのではないかという戦略を立てていた。 今回は往路に4年生を4人エントリーした一方、復路は4年生2人、3年生3人という布陣。4年生がいい位置でつないだ流れを、しっかりと来年につなげる、「自分たちでシード権をとってこいよ」という意味でも3年生を後半に持ってきたかったと意図を語る。 本来は8区にも川内琉生(3年、鎮西学院)を置き、9区菅野、10区大村と後半3区間に3年生をエントリーする予定だった。「この3区間に関しては、他の大学を見てもかなり強いと思っていました」。しかし川内がけがでエントリーから外れた。「8区をなんとかしのぎ、シード権が見えるところで襷を受け取れば大丈夫かなと考えていました。そういう配置ができたこと、シード権が見えるポジションで9区まで襷をつなげたことがこの結果につながったと思います」と、苦しい戦いながらもなんとか乗り切ることができた。 3年生は6区中山が区間10位、9区菅野が区間3位、10区大村が区間6位。4年生が「強い学年」と言われていたが、次の世代の結果が出たことに大きな意味があると中村監督代行は話す。「横溝監督が作ってきたチームが、またこの先につながったな、と感じています」