米金利上昇は“限界”か…今週の米ドル/円は「156~158円」の〈レンジ・ブレーク〉に注目【国際金融アナリストが解説】
1月の注目点…「米金利上昇」は続くのか?
1月は、24日に日銀の金融政策決定会合、そして29日に米国の金融政策を決めるFOMC(米連邦公開市場委員会)が予定されています。ここ数年、日銀関連のイベントに対して為替市場は大きく反応する傾向が続いていることから、この1月の日銀会合を受けた為替相場の反応には要注意です。 ただし、金利差を通じた米ドル/円への影響という観点では、FOMCなどを受けて米金利上昇が続くか否かが本質的な焦点になるとみられます。 念のため確認すると、仮に日銀が1月利上げを見送っても、米金利が低下に転じるなら米ドル高・円安は限られるのではないでしょうか。反対に、日銀が1月に利上げを行っても、米金利の上昇が続くなら米ドル高・円安がさらに広がる可能性に注意する必要がありそうです。 12月の米国株安の原因は「米金利上昇の嫌気」か では、米ドル/円の行方を左右する可能性のある米金利上昇は今後も続くのでしょうか。それを考えるうえで、米国株の動向をみてみます。 12月から、米国株の下落が目立ちます。特にNYダウは、約50年ぶりに10営業日連続の下落となりました。ところで、2023年8~10月や2024年3~4月にあった比較的大きな米国株反落は、米10年債利回りが4.5%を大きく超える局面で起こったものです。この米金利上昇は、米国株安が広がるなかで終了しました(図表5参照)。 筆者は、12月の株安と米金利上昇は、この2023年8~10月や2024年3~4月に見られたものと同じように、「米金利上昇を嫌気した株安」という面が大きかったとみています。もしそうであれば、米金利上昇は株安の拡大のなかで終わるでしょう。 したがって、米国株安を見ながら「米金利上昇=米ドル高・円安」も転換に向かう可能性が高いのではないでしょうか。 以上を踏まえ、1月の米ドル/円は、2024年の高値の161円更新には至らず、「二番天井」を確認するとの考え方から、「155~161円」を予想レンジとします。