あなたの給料どう決まる? リクルート、人事の「マル秘情報」調査...査定時の昇給から給与テーブルまで
あなたは、会社の人事セクションが自分の給料がどう決めているか、ご存知ですか? 人材総合支援サービスのリクルートが2024年11月18日に発表した「企業の給与制度に関する調査2024」によると、給与テーブルさえ作っていない、また従業員に公開していない企業が計4社に1社あることがわかった。 【一目でわかる】正社員の基本給決定にあたり考慮している項目の公開状況 査定時の昇給幅も冷たい実態が明らかに。調査担当者に話を聞いた。 ■最高評価の査定でも、昇給幅「2%未満」が半数超 リクルートの調査(2024年3月)は、企業で人事評価など給与制度の策定に関わっている3062人の担当者が回答した。どうやって従業員の給与を決めているか、約40項目にわたって詳しく聞いている。 その中で、特に関心が高い「給与テーブル」と「給与の査定、昇給」に関する実態をピックアップしよう。ポイントは以下の4点。 (1)給与テーブルを策定している企業は約9割で、大半の企業が基本となる給与額や昇給額を定めて運用している。しかし、決めていない企業が1割あることは驚きだ【図表1】。 (2)全ての従業員に給与テーブルを公開している企業は4割超。一方で、従業員には全く公開していない企業が約16%であり、給与テーブルを策定していない企業と合わせると4社に1社程度(約26%)が、自分の給料がどういう基準で決まるのかわからない状況だ【図表1】。 (3)一方、自分の基本給はどうやって決められるのか。「全社的に公開している」と「全社的に公開はしていないが、評価者と被評価者双方に公開している」を合わせて約7割の企業が、基本給決定時の考慮項目を「被評価者に公開」している【図表2】。 (4)さて、自分の給料はどうやって査定され、どれだけアップしていくのか。最高評価査定時の昇給幅を聞くと、「2%未満」が5割超で、「5%以上」が2割超だった【図表3】。 管理職と非管理職を比べると、「2%未満」は管理職約50%、非管理職約56%で、非管理職のほうが多い。しかし、「5%以上」アップは管理職約24%、非管理職約21%で管理職のほうが多い。 つまり、管理職のほうが手厚い査定を受け、アップ率が高いわけだ。