サッカー日本代表が対戦するインドネシアとの因縁 35年前は敵将にピッチを酷評されたことも
連載第23回 サッカー観戦7000試合超! 後藤健生の「来た、観た、蹴った」 なんと現場観戦7000試合を超えるサッカージャーナリストの後藤健生氏が、豊富な取材経験からサッカーの歴史、文化、エピソードを綴ります。 【画像】サッカー日本代表 2026年のメンバーはこうなる! 識者たちが予想した布陣 サッカー日本代表が11月15日にアウェーで対戦するインドネシア。W杯予選での対戦は少ないですが、90年前の初対戦からさまざまな因縁のある相手だと言います。 【日本のほうが上と考えるべき】 11月はインドネシア、中国とアウェーでの連戦となるサッカー日本代表。最終予選に入ってからずっと負傷でチームを離れている冨安健洋、伊藤洋輝に加えて、このところFWに定着していた上田綺世も負傷のために招集外。さらに、谷口彰悟も戦列を離れることになった。 とくに上田の離脱は影響が大きい。FWにどのようなタイプの選手が入るかによって、チーム全体の戦い方が変ってくるからだ。 ただ、サッカーではケガは防ぎようがない。上田の代わりには同じオランダリーグで活躍する小川航基か、約1年ぶりの代表復帰となった古橋亨梧などが代役となるのだろうが、ここはむしろ日本代表の攻撃の幅を広げるためのチャンスと考えるべきだ。 なにしろ、これまでの試合を見てもわかるように、アジアでは日本代表の戦力は対戦相手を圧倒的に上回っているのだ。それなら、新しい戦い方にチャレンジする余裕もあるはず。 もっとも、試合が近づくと「インドネシアは侮れない」という「警戒論」が声高に唱えられるようになるのだろう。どうも、日本のサッカーメディアには「とにかく『警戒論』さえ唱えておけばいい」という誤った考えが横行しているようだからだ。 インドネシアはFIFAランキングで130位と明らかに格下。「侮れない」とか「勝点を落とす危険がある」というのは、読者をミスリーディングするフェイクニュースだ。「実力差は大きい。日本完勝の可能性が濃厚」という事実を伝えるべきだろう。 「インドネシア警戒論」の根拠は、オランダ出身の選手が多い点に尽きる。招集された選手の半数以上がオランダ出身だ。だが、日本代表選手の多くはオランダリーグより格上の5大リーグに所属しているのだ。オランダ出身というだけで恐れる必要はまったくない。 また、インドネシア代表のオランダ出身選手は次々と追加招集されているようだが、逆に言えばメンバーが固定できていないことでもある。チームの完成度という意味でも、日本のほうが圧倒的に上と考えるべきだろう。