北陸で断トツの出生率! 原発が"産みやすさ"を支える町の、光と影【福井県おおい町】
出生率が高い自治体を歩く不定期連載「ぶらり子だくさん町ルポ」! 今回は福井県の南西部にある「おおい町」へ! 本州では屈指の出生率1.91を誇るこの町は大飯原子力発電所がある原発立地自治体であり、安定した雇用状況が産みやすさの要因のひとつだ。しかし、このまま原発に依存し続けていいのか。そんな揺れる町の実態を取材した。 【写真】高級感ある注文住宅が立ち並ぶ“関電村” * * * ■北陸トップ、本州2位 今年4月、厚生労働省が全国1887市区町村の合計特殊出生率(以下、出生率)を公表した。上位3町村は、5年に1度公表されるこの調査ではおなじみの顔ぶれで、1位・鹿児島県徳之島町(2.25)、2位・同県天城町(2.24)、3位・沖縄県宜野座(ぎのざそん)村(2.20)だった。それより下位の30位までの大半を沖縄や九州の市町村が占める。その中で目を引いたのが、25位の福井県おおい町(ちょう)だ。 同町の出生率は、全国平均(1.33)を大きく上回る1.91。北陸3県で最も高く、本州全体でも2位に入る。人口は約8000人。町の9割を山林が占める若狭湾に面した町で、基幹産業は漁業と農業。2006年に大飯町(おおいちょう)と名田庄村(なたしょうむら)が合併し、「おおい町」となった。 コメ、キノコ、自然薯(じねんじょ)などの農産物と、11月から漁が始まった越前ガニの産地として知られるが、観光地や商業施設は乏しく、大規模な工業団地があるわけでもない。北陸の田舎町で、なぜ高い出生率を維持できているのか? おおい町には原発がある。関西電力の大飯発電所で、現在、4基ある原子炉のうち2基が稼働していて、同町の経済を支えている。 原発のある町は、出生率が高いのだろうか? 調べてみると、北海道泊村(とまりむら/泊原発)は1.32、新潟県柏崎市(柏崎刈羽原発)は1.34、静岡県御前崎市(浜岡原発)は1.44と全国平均並み。福井県高浜町(高浜原発)の1.83、佐賀県玄海町(げんかいちょう/玄海原発)の1.74は高めだが、全国トップ30に入る水準ではない。 なぜ、おおい町はここまで出生率が高いのだろうか? その理由を探るべく、記者は11月上旬に現地へと向かった。 ■充実の子育て支援制度 おおい町は大きく4地域に分かれる。中心部の本郷、山間部にある佐分利(さぶり)、名田庄、そして、大飯発電所が立地する大島半島にある大島だ。 町内を東西に横切る国道26号線を車で走り、本郷に入ると、のどかな田舎風景には似つかわしくない、豪華な建物が次々と目に飛び込んできた。