【独占】なぜ巨人OBの川相昌弘氏は”ライバル”阪神の臨時コーチを引き受けたのか…「阪神がするべき野球とは」
第1クールの守備練習で、まず具体的に試みたのは久慈、藤本コーチに手でボールを転がしてもらい、ボールへの正しい入り方、グラブの出し方、足の運びを確認する基本練習だった。 「反復練習、選手もコーチも理解して取り組んでくれました。見るポイントも2人ともショートを守っていたので共有できました」 ノックは2人に任せ、川相氏はスマホを駆使して映像を撮影し、その場、その場で、すぐ本人にそれを見せ細かく捕球動作、姿勢の確認作業を行っている。 実は、阪神のエラー数は多かったが、昨季の守備率は.982あった。 川相氏は、逆説的にこうも言った。 「守備が課題と言われていますが、実際に、その数字を残しています。これからはより成功率を高めるため、基本に忠実にやり続ければ、もっと数字はアップするし、ベンチからも投手からも信頼される選手になれます」 守備練習ではベース上で構える選手に向かってノックするという異例の練習も取り入れた。ハンドリング技術を高めるとともにタッチプレーの極意を会得するのが狙い。 「大切なのは自分から捕りに行かないこと。ボールが近いところまでくるまで、いかに我慢して捕球するか。当然、悪送球は捕りにいかないといけないので、だから送球する方もラインを間違えないように投げることが大切。そうすることによって、チームとしていままで取れなかったアウトが取れるようになるし、そうなれば、勝利に近づくことができます」 考え方や意識、つまり視点を変えるだけで何かが変わる。 中日時代に川相氏は、荒木氏にもこんな視点の変え方を教えたことがある。併殺プレーの際、ベースカバーに入る二塁手は走者と絡むことになるが、川相氏が伝えたのは「スライディングを警戒して逃げようとするからランナーが向かってくる。二塁ベースを利用して、ベース上でプレーすれば、走者はベースに衝突するから襲ってこない」というもの。基本の反復プラス意識の変化。それがエラー撲滅への近道なのである。