共働き夫婦の娘。「孫の世話をしてくれて当然」という態度が不満。3歳と5歳の男児の子守りは正直つらい…専門家の回答は?【母娘お悩み相談室】
孫の世話や介護、経済的援助などをするなかで、互いの言動に募るモヤモヤが、いつしかトラブルに発展するケースは少なくありません。関係改善への糸口を、心の専門家がアドバイスします(構成=田中有 イラスト=若林夏) コロナ禍で失職し、今でもアルバイトしかできない娘。ここ数年で老後資金は減るばかりで、もう援助を断りたい… * * * * * * * ◆【母の葛藤】 <Q1>娘の「孫の世話をしてくれて当然」という態度に納得いかない 近くに住む娘の「孫の世話をしてくれて当然」という態度に納得いきません。 共働きで大変なのはわかるし、孫に会えるのは嬉しいものの、3歳と5歳の男児の子守りは正直つらい。 でも、もし世話を断って孫に会わせてもらえなくなったらと思うと言い出せません。 (70歳・既婚・一男一女)
<回答> 親子でもけじめが必要。連絡帳をつけるようにあなたはおそらく何かと世話を焼く母親だったのでしょう。その延長で今も頼られているのでは。ただ、相談者は70代。50代、60代の方とは体力、気力が違います。娘とのいい関係を続けるためにも、きっちりとしたルール作りが必要です。 たとえばお孫さんが保育園に通っているなら、平日の送迎や急なお迎えはするけれど、土日祝日はお世話しませんと、宣言するのはいかがでしょう? それから、面倒をみたときの記録を、連絡帳につけておくこともおすすめします。お孫さんのお世話をすると、雨の日にタクシーに乗ったとか、お菓子を買ったとか、予定外の出費が結構あるもの。お金の話はしづらくても、連絡帳があれば欄外にメモしたり、レシートを貼ったりしておけます。親子とはいえ、きちんとけじめをつけることはとても大事です。 今までなあなあでやってきたことを変えるのは、勇気がいるかもしれませんよね。けれど、年を重ねるほど、気軽にお守りを引き受けてもご自分が急に体調を崩してしまうことは十分ありえます。それでは本末転倒です。 そこを忘れず、娘に切り出しましょう。どうも言い出しにくいわ、という場合は、ご自身の体調に変化があったとか、もうひとりお孫さんが誕生したなどが、いいきっかけになると思います。 相談者のように、娘の機嫌を損ねて孫に会えなくなるのが怖い、とおっしゃる方はとても多いのです。でも、預けられなくなったら娘のほうも困ってしまうはず。年を取っても元気なままで可愛い孫をお世話したいから、とルール作りを提案して前向きに進めていってください。 (構成=田中有)
横山真香
【関連記事】
- コロナ禍で失職し、今でもアルバイトしかできない娘。ここ数年で老後資金は減るばかりで、もう援助を断りたい…専門家の回答は?【母娘お悩み相談室】
- 同居している独身の次女。喧嘩のたびに「可愛がってもらえなかった」と言い、いつも不機嫌。親への感謝はないの?…専門家の回答は【母娘お悩み相談室】
- 孫の教育や生活などあらゆることに干渉してくる母。反論すると泣き喚くし、家に突然やってくる。どう付き合えば…専門家の回答は?【母娘お悩み相談室】
- 弟ばかりを可愛がり、面倒ごとは「お姉ちゃんなんだから我慢しなさい」と私に丸投げする母。結局引き受けてしまう…専門家の回答は【母娘お悩み相談室】
- 他人を家に上げたくないという母をひとりで介護。誰かに任せたい気持ちはあるけれど、罪悪感が…専門家の回答は【母娘お悩み相談室】