さらにレベルアップして、第3回ジャパンウィンターリーグ、始まる。
広尾晃のBaseball Diversity ジャパンウィンターリーグ(JWL)は、毎年11月末から約1か月間、沖縄の地で行われるウィンターリーグだ。今年で3回目を迎える。
ウィンターリーグとは?
野球のウィンターリーグとは、レギュラーシーズンがオフになる冬季に、温暖な地域で行われるリーグ戦だ。 主として2つの目的で行われる。 1つは、シーズンオフの期間の選手の実力アップ。特に若手で、レギュラーシーズンは試合出場機会に恵まれない選手の経験値を高めるために行われる。またケガをして、フル出場できなかった選手などのリハビリ的な目的もある。 もう一つは、今いるチームを退団して、新たな活躍先を求める選手の、トライアウトの場という意味もある。戦力外になったり、自ら退団した選手にとって、実力をアピールする機会となる。 また、純粋に「野球を楽しみたい」という目的で参加する選手も中にはいる。
充実したプログラム
JWLもまさにこの目的で行われる。特に、トライアウトの場として評価が高い。参加費用は40万円弱と高額だが、プログラムは充実している。 まず、選手は球場に近接したホテルに宿泊し、3度の食事がついている。 選手にはユニフォームが支給される。また試合出場機会は確保される。チームにはトレーナーがいて、選手の身体のケアをする。 試合中は、投手の球速、回転数、変化量、打者の打球速度、打球角度などのデータが計測される。 また、夜はホテルの会議室などで、トレーナー、データアナリストなどの専門家による「レベルアッププログラム」という座学が行われる。自由参加ではあるが、きわめてレベルの高い講義だ。
NPB、中国代表、CPBL、社会人野球などが参加
3年目の今季、JWLはさらに充実した。 まず埼玉西武ライオンズ、東北楽天ゴールデンイーグルス、横浜DeNAベイスターズとNPBの3球団が若手中心に選手を派遣した。 また中華人民共和国がU23の選抜チームを、チームごと派遣した。2028年のロサンゼルス五輪では「野球」が競技として復活することが決まっているが、中国は再び野球に力を入れ始めている。 さらに、台湾プロ野球(CPBL)の中信兄弟なども選手を派遣。韓国プロ野球(KBO)からも選手がやってきた。 社会人野球のトヨタ、HONDAなども引き続き選手を派遣。日本の独立リーグからも選手が参加している。 それに加え、ヨーロッパ、アメリカ大陸からもマイナーリーガー、独立リーガーがやってくる。彼らの多くは「日本野球を学びたい」という意向を持っている。 東京オリンピックやWBCで日本が世界一になったことが大きいが、参加した選手は 「もちろん、MLBが組織としては大きいが、MLBは競争ばかりで、野球を学ぶことができない。日本は指導者が、日本のスタイルの野球を教えてくれる。ここで学べば成長することができる」と話す。 1年目の参加者は66人、2年目は101人だったが、3年目の今年は13か国143人になった。今年は実力によってアドバンス、トライアウトの2つのリーグに分かれ、それぞれ3チームによるリーグ戦(リーグをまたいだ交流戦あり)を戦う。 なお、プロ野球チームの参加により、従来は参加が認められていた大学生、高校生はプロアマ規定に抵触するため参加ができなくなっている。