「コメがない」正体と「品薄のワケ」…リスクに弱い“日本のコメ政策” 高止まりは2025年の新米流通時期まで続く予想
物価高、値上げ、家計圧迫、エンゲル係数…こんな言葉が日々目に飛び込んできた2024年。 各社食品メーカーが相次ぐ値上げを発表し、消費は頭打ちとも叫ばれたが、価格が倍以上にもなった「コメ」は買い占めが起きた。結果、スーパーの棚からはコメが消え、さまざまな課題が浮き彫りになった。 【画像】2024年夏には米が不足し、店の棚は品薄に… その正体とは何だったのか、今後、米の価格はどうなるのかー。
「コメがない」正体と「品薄のワケ」
日本は食料自給率がカロリー基準で38%と、アメリカの104%、フランスの121%と比べ著しく低い。ただ「コメ」はほぼ100%と安定供給の鏡とも言える。 そんな米が店頭から消えたのはゆゆしき事態だった。 騒動の背景は需要と供給のミスマッチ。 猛暑でコメが白く濁るものが増え、主食用として流通する量が減った。また円安やウクライナ侵攻でその他の食品価格が上がる中、比較的手に取りやすかったコメの消費は上向きになった。 またインバウンド需要に加えて、8月には南海トラフ地震の臨時情報や台風による影響が、消費者の不安を高めコメの買い占めに拍車をかけた。 こうした中、食品宅配大手「オイシックス」は、9月に1年先にとれる「2025年度の新米予約」を始めた。 コメ不足による不安の高まりから、2024年の新米予約が1.4倍に増えたことを受け、予約開始の予定を大幅に早めたのだという。 ふるさと納税の返礼品も軒並み在庫無しで「受付停止」に。大手スーパーの西友は比較的割安な台湾米の販売を始めた。
問われた農政
品薄が解消しない事態をうけ、農林水産省は「主食用のコメの需給がひっ迫している状況ではない」と説明。新米が出回る前の時期だったことで、その時期に政府の備蓄米まで出回ってしまうと値崩れを起こすとし、「備蓄米は放出しない」と強調した。 その姿勢にSNSでは疑問の声も上がった。 農水省は8月27日に卸売業者や小売業者に対し「流通の円滑化」を要請した。 坂本前農水大臣は、要請のタイミングについて「遅きに失したというふうには思っていない」と述べ、「新米が出回れば品薄も解消する」と回答した。 実際に新米が出始めると品薄は回復したものの、価格の高騰が続いた。 今回の混乱では様々な問題が提起されたと考える。中長期的な対策の1つは猛暑対策だ。 高温に耐性のある品種を使うことで流通量の減少を防ぐ事ができただろう。再び品質が下がれば供給量の減少につながる。
【関連記事】
- 【解説】日産とホンダ経営統合へ向け協議 自動車業界“100年に1度”激変の時代…実現すれば“世界3位”に EV・電気自動車などで競争力強化へ
- プロバスケチーム主催で“ビジネスマッチング” 推しチームの観戦で広がる企業間交流と地域活性 スポーツの集客力・SNS活用が新モデルに
- 「すき焼き肉2枚」のセットが1980円で“価格論争” 店は「食べ応えよりも心の満足度」をアピールも客からは「豆腐とネギくらいは付けて」の声も
- 万博会場へ「新大阪・大阪」から乗り換えなし「エキスポライナー」運行 2025年3月ダイヤ改正 JR西日本
- “駆け込み給油”で大行列…19日からガソリン値上がり?正月食材は“今”がお得!高値続く野菜は年末に