ホンダの次世代EV「0シリーズ」プロトタイプに試乗
2024年10月4日にホンダのものづくりセンターにて開催された「Honda 0 Tech Meeting」。2026年からホンダがグローバル市場へ投入を予定している新たなEV「Honda 0シリーズ」に搭載予定の次世代技術がお披露目されたほか、プロトタイプに試乗することもできたので、その様子をリポートする。 【画像】ホンダ次世代EV「0シリーズ」プロトタイプに試乗
2024年1月に発表されたHonda 0シリーズのコンセプトモデル
2024年1月に次世代BEVとしてホンダから発表されたコンセプトモデル2種。ミニバン型の「スペース ハブ」はともかく、フル4シーターの「サルーン」は純コンセプトモデル。そのままのプロポーションやシルエットを市販モデルに展開するのは無理がある、と思っていたのだが、それは早合点にしかすぎないようだ。
ホンダ 0シリーズに搭載予定の次世代技術
「Honda 0 Tech Meeting」で公開されたパワートレーン&バッテリーは、とてもコンパクトであり、とくに上下の嵩(かさ)が少ない。新工法を導入して省パーツ数と軽量化を進めたバッテリーパックもモーターと駆動系をひとつにまとめたeアクスルもとてもコンパクトな造りであった。 バッテリーパックはセルを纏めたモジュール(セル数非公表)を13個で構成し、フロア下の大半を覆う。その外縁は見た目にも頑丈なアルミ押出材のフレームが囲う。側突等の衝突被害を考慮した設計だが、フレーム剛性も相当高そうであった。 ただし、前輪まわりのフレームは変形を積極的に活用してタイヤの接地角の最適化を図っている。フレームをサスの一部として用いる弾性設計を部分的に取り込んだと考えていいだろう。なお、前後ともサスにはヘルパースプリングのエアサスを用いている。 走行ハード面のもうひとつの特徴はDBW(ドライブワイヤー制御)の全面展開だ。純電動からすれば加減速制御系は当然だが、発表されたゼロシリーズでは操舵系もDBW化され、理論上では加減速やサス稼動、操舵輪切角の統合制御も可能となっている。 そして、eアクスルは現在50kWと180kWの2仕様が用意され、「サルーン」が前後輪とも180kW仕様になるほか、BEV用に前50kW/後180kWの組み合わせ、50kW仕様をHEVの4WD仕様の後輪駆動用への展開が予定されている。これまでホンダの4WD車はe:HEVを含めて機械式を採用していたが、今後はHEVの上級モデルではツインモーター4WDが主力となりそうだ。