日産「チェリークーペX-1R」でジムカーナに参戦! 星野一義選手の往年の「タックイン」を彷彿させる競技仕様がカッコよすぎ
「タックイン」などFF独自の走りを発揮してレースで活躍
1971年10月に開催された「富士マスターズ250kmレース」、これがチェリークーペX1のデビュー戦となった。日産はワークスマシン3台を投入し、このレースにおいてチェリーは、予選で見事にポールポジションを獲得。また、決勝レースは激しい雨となり、FR勢が大苦戦する中、FF車である黒澤選手、都平選手が駆るチェリーだけは安定した走りを見せつけて見事なワンツーフィニッシュを飾り、各メディアにも大きく取り上げられた。 その後もチェリーの活躍は凄まじく、TSレースでは同型エンジンを積む後輪駆動のサニーとともに、圧倒的な強さを見せつけ大活躍した。また、このチェリーTS仕様に関しては当時、大森ワークス所属だった星野一義選手の走り方にも注目された。それは、ドライビングに興味を持つ人なら一度は耳にしたことがあるFF車の特性を活かした走行技術「タックイン」である。具体的には、コーナリングでクルマの向きを変える際に、瞬間的にアクセルを緩め、ブレーキを踏み、フロント荷重を発生させた状態から同時に鋭くステアリングをコーナーの内側に切り込むことで意図的にリアタイヤをスライドさせる走法のこと。 このFF車でしかできないタックイン走法を得意とし、コーナーに応じて巧みな技を使って誰よりも速くサーキットを駆け抜け数多くの勝利を収めたのが、みんなも良く知っている星野一義選手だった。当時はまだワークスドライバーではなかったが、その速さから「チェリーの星野」とも呼ばれ恐れられていた。
キャッチコピーは「地を蹴る純血マシーン」
このチェリークーペの人気は、1973年3月に登場したX-1Rの登場によって絶頂期を迎えることになる。杉山さんの愛車も、年式的にはこの頃のモデルであり、何よりも印象的なのがクーペX-1をベースに装着させた前後のオーバーフェンダーにある。細かいことをいえば、フロントグリルやバンパーシートやドアトリムも変わっているが、何よりも衝撃だったのが、走りのクルマであることを主張するオーバーフェンダーの装着だ。全幅を大幅に拡大させ、そこに165/70-13インチのタイヤ&ホイールを履かせる。また、サスペンションは4輪独立懸架式でハードレートなセットを組み、フロントスタビライザーをセットさせたことで、ロールを抑え、より攻めのクルマとしてポテンシャルを高めた。この当時のキャッチコピーは「地を蹴る純血マシーン」。まさにレースマシンとしても、ストリートを駆け抜けるクルマとしても、ホットモデルとして注目を集めた。 さらに、杉山さんの愛車チェリークーペX-1Rは、独特のカラーリングが印象的だ。よく見れば、フランスでポピュラーなタバコメーカーである「GITANES(ジタン)」のブランドロゴが入っている。フロントウインドウのハチマキには女性ジプシーが扇を持って煙の中で踊る図柄も描かれている。このような仕様が実際にあったのかは不明だが、杉山さんはこのレーシーなX-1Rでジムカーナ競技等にも参戦している。従って、サスペンション、エンジン、ブレーキもチューニング済みで、インテリアを見てもフルバケットシートにウイランズ4点式ハーネスがセットされていた。 こうして今見ても懐かしさとともに独特のスタイルの斬新さでカッコ良いと思えるチェリークーペX-1R。当時、約3000台くらい生産され、国内に現存しているX-1Rの台数は少数だ。そんな愛車に自ら手を入れ、競技仕様としても遊べるクルマとして仕立てる杉山さんのカーライフは素敵だ。この愛車があるからこそ、人生が豊かになり気持ちが満たされる。きっと杉山さんにとって、このチェリークーペX-1Rはそういう存在になっているのだろう。
【関連記事】
- 【画像】FFの走りでレースを席巻! 日産「チェリークーペX-1R」を見る(10枚)
- ◎ 親子で夢の日産「スカイライン」をゲット! でもなぜ父が「鉄仮面RSターボ」で息子が「ハコスカ2000GT」を選んだのか?
- ◎ 日産「レパード」をヤンチャ仕様から大人仕様へノーマル戻し! 昭和世代クルマ好きに刺さるポイントを押さえたカスタムに注目です
- ◎ 父の「ハコスカ」に憧れて…「鉄仮面」を2台所有するマニアのフルオリジナル「スカイライン2000GT」の純正快適装備とは?「父と同じウェーバーキャブが目標です」
- ◎ 「鉄仮面」から「ハコスカ」に乗り換え! あえて「R仕様」にせずノーマルの日産「スカイライン2000GT」を維持しているワケとは