マンガ家 池田理代子「常に描きたいアイディアは500あります」物語の種はいつも頭の中に
1967年に『バラ屋敷の少女』でデビューして以降、『ベルサイユのばら』『オルフェウスの窓』といった歴史大河ロマンや、社会問題に切り込んだ短編など、数多の作品を発表してきたマンガ家の池田理代子先生。47歳の時に東京音楽大学声楽科に入学し、現在はソプラノ歌手として舞台に立ちながら、オペラの演出も手掛けられています。後編では、多方面での創作活動を続ける池田先生に、表現することについての想いを伺いました。引き続き、元マンガ誌編集者で、京都精華大学新世代マンガコース非常勤講師も務めるライターの山脇麻生さんが聞き手となってお話を伺います。〈yoi3周年スペシャルインタビュー〉 『ベルサイユのばら』『オルフェウスの窓』『クローディーヌ…!』池田理代子が生み出した作品たち(画像)
■どんな創作物でも、「言葉」を大切に ――マンガに始まり、エッセイや短歌、舞台の脚本とさまざまな方面で創作活動を続けてこられた先生ですが、それらの創作にあたる際、何か気持ち的な違いはあるのでしょうか? 池田先生:違いは特にないです。言葉で表すか、絵で表すかの違いはありますが、絵で表すにしても言葉も大事ですし。 ――先生がお書きになるセリフは、美しくて深いところにストンと入ってきますもんね。パッと思いつくだけでも、「冬のオリオンを浮かべた瞳」とか、「この春の一番うつくしいすずらんをおまえに贈ろう」とか。先生にとって言葉は大切なものですか? 池田先生:やっぱり、「言葉がすべて」です。 ――それはやはり、豊富な読書経験に裏打ちされているのでしょうか。 池田先生:そうですね。小学生のときは割と親から与えられたものを読んでいて、中学生になって初めてお小遣いでヘルマン・ヘッセの『車輪の下』を買いました。それから『獄中記』を読んで。男色を咎められたオスカー・ワイルドが、投獄されていたとき、お相手の方におくった書簡集なんですが、今だったら同性愛で懲役ってありえない話ですよね。あとは中学の3年間でドストエフスキーを全巻読んで、ロシア物に傾倒していました。自然描写が素敵で、そのときは言葉をノートに書き写したりして。 ■自己肯定感の低さや、人づき合いの苦手さからマンガの道に ――中学生でドストエフスキー全巻読破…。ちなみに先生は中学生の頃、どんなお子さんだったのでしょう? 池田先生:割と自己肯定感が低かったですね。「不細工だ」と言われて育ったので。 ――先生の過去のインタビューでそのエピソードを見て、驚きの思いでいました。 池田先生:いえいえ、本当に。そこで自分だけの空想の世界に浸る時間を持ったことが、創作につながっていったんだと思います。それと、人とつき合うのも下手でした。高校を卒業して大学に通うとなったとき、通学するのがとにかくつらくて。「今でこんなにつらいんだから、会社勤めするようになったら、毎日服を取り替えて、ちゃんとお化粧をして、嫌な人がいても一緒に仕事に取り組まなくてはならないだろうし、そんな人生耐えられない――」ということがわかったので、ひとりでできる仕事を探さなきゃと思っていたぐらいです。 ――それで、大学在学中にマンガの持ち込みを始められたんですね。18歳でそこまでご自身を俯瞰してみられるのがすごいです。その年の頃は、自分が何者であるかもわかりませんでしたから。 池田先生:私も自分が何者であるかはわからなかったけれど、「自分には無理なこと」はわかっていました。友達はいましたけど一人か二人。ブラスバンドでトランペットを吹いていましたけど、そこでも人づき合いをするというより、同じクラブ活動の仲間だからつき合っているという感じで。あとは物理クラブとか、あまり人が来ないような部活にも入っていました。 ――初恋の方とはよく音楽の話をしたそうですね。先生の歌集『寂しき骨』にありました。 池田先生:音楽の話は、一方的に向こうから教えてもらっていた感じです。その人は中学の生徒会長をやったりして、神童と言われていました。 ――イケメンだったとか。 池田先生:特にそうは思いませんでしたが、イケメンと言われていましたね。こちらは、向こうから話かけてくるのにどう対応していいのかわからなくて、何か言われてもつんけんして。すると、それが魅力的だと言うんです。向こうは女生徒からキャーキャー言われ慣れているから、そんな対応が新鮮だったんでしょうけれど、こちらは「キレイな人はいくらでもいるのに、どうして私になんか声をかけてくるのだろう」と思っていたので、ついぞちゃんとした話はできないまま、別々の高校に入って別れました。高校に入ってからも、私が乗る電車を調べて乗ってきたことがあって、「うわー、いるよー、どうしよう」って、そのときも何の話もしないまま。 ――そのエピソードがすでに少女マンガですよね。初恋をそこまでビビッドに覚えていらっしゃる記憶力がすごいと思いました。