2歳からの言葉がけで「数学力」が伸びる?子どもが生まれつきもっているチカラを引き出すための親の言葉がけ【算数を楽しむプロ 植野義明先生に訊く】
直観力と論理力からなる、その子だけの「数学の世界」
子どもは生まれながらにして数学をおもしろいと感じられる感性を持っており、環境次第でその力を伸ばすことができるといいます。『子どもの「数学力」が自然に育つ2歳からの言葉がけ』の著者・植野義明先生に、幼児期からの親の関わり方や、数学に苦手意識を持ってしまった子どもへの対応などについてお話を伺いました。 【画像10枚】植野先生のお写真ほか「くにたち数学クラブ」、書影などチェック ――著書のタイトルにもある「数学力」とはどのようなものでしょうか。 私の考える「数学力」とは、全ての人が生まれながらに持っている「直感力」と、ある程度の年齢になったときに仲間や指導者との触れ合いによって身に付く「論理力」からなるものです。 子どもの「数学力」は日常のちょっとした事象への興味から始まり、それぞれの年齢に応じた、その子だけの「数学の世界」を心の中に作り、少しずつ広げていきます。そしてこれは、親御さんのちょっとした言葉がけをきっかけにぐんぐん伸びていきます。 ――「数学力」を伸ばすと将来どのように役立つのでしょうか。 数学は抽象的なものなので、想像によって頭の中だけで計画したり物を組み立てたりする能力が育つと、いろいろな分野の創造的な活動につながります。また、ものを分類したり整理して考えたりすることの基礎になるので、コミュニケーションの役にも立ちます。 英語などの国際的なコミュニケーションに関しても、数学力がある人はたとえ表現がカタコトでもなぜか通じるということがあると思います。英語の単語や文法よりも、話の組み立て方や思考力が通じ合うので伝えたいことの察しが付くのです。 ――「数学力」は小さい頃からの働きかけが重要なのでしょうか 子どもは元来生まれつき数学力を持っていますが、小さい時に親から働きかけがあった方がよく伸びます。子どもは、もともと持っている能力を発揮することに根源的な喜びを感じるので、そのための環境を整えることが親の仕事だと思います。
「数学力」を伸ばすための具体的な声掛け
――2歳からの言葉がけで数学力が伸びるということですが、2歳の子にはどのようなことから始めればよいでしょうか。 まず重要なことは、子どもの話を聞いてあげるということです。子どもは身の回りのことはなんでも珍しい、毎日発見の喜びに満ちた生活をしています。 言葉はまだあまり発達してないかもしれませんが、少ない語彙力の中で「これは面白いな」とか「不思議だね」という話をしていると思うので、その言葉を逃さずに聞いてあげて、「そうだね」と共感してあげることがとても大切です。 ――日常生活のなかでできる言葉がけを教えてください。 自分の子どもが小さな頃、壁に1から10までの数字を書いて貼っていました。そうすると数字を覚えて、牛乳瓶の蓋とか、同じ形のものを集めてきて、一列に並べて1,2,3…と数えるんです。 小さい子どもは数にとても興味があります。特に親が教えなくても家の中にあるものを使って自分で工夫して数えるので、積み木や同じ形のおもちゃといった、数えやすいものを手の届くところに置いてみてください。環境を整えてあげると子どもは自然にやりたいという意欲が生まれ、数や形についての興味が自然にわいてきます。 ◾️食事の時 食材は、物による形や大きさ、重さなどの違いに興味を持つのに適しています。「どっちのおまんじゅうが重たい?」「何種類の具材が入っているかな?」など、数や量についての会話をしてみてください。 もう少し年齢が上がってくると、「切ったらどんな形が出てくるかな?」と聞いてみるのもいいですね。お豆腐は四角いけれど角を切ると三角が出てくる、にんじんも丸く長い形だけれど真ん中で切ると三角になる。いろいろな食材に触れてよく見ることで、立体感覚が育ちます。 準備やお片付けをさせるのもいい経験になります。子どもは、自分が役に立つ存在だと思いたいもの。できる範囲でやらせてあげてください。 ◾️お出かけの時 外には色んなものがあります。例えばアジサイが咲いていたら「どうしてこっちの花は青で、こっちは赤紫なんだろうね?」とか、月が出ていたら「お月様が出たね、大きいね!」「お空の上のほうにいったね、あれ?小さくなったね!」など、ちょっとしたことでも気がついた事を言ってみて、「どうしてだろうね」という言葉を付け加えてあげると、子どもも疑問を持つ楽しさが経験できます。 正しい答えが説明できなくてもいいんです。「どうしてかな?」と言うだけで子どもも自分で考えます。「お月様がダイエットしたのかな?」と答えるかもしれません。答えがない方がさらに知りたいという気持ちが強まるので、簡単に正解が出せないような問題の方がかえっていいと思います。