監督キティ・グリーンにインタビュー、来週公開の映画『ロイヤルホテル』について描きたかったのは“自覚なき差別”
キティ・グリーン監督の初の長編映画監督作である『アシスタント』は#MeToo運動をきっかけに制作され、映画会社プロデューサーを夢見て有名エンターテインメント企業に就職し、会長秘書として働く新人アシスタントのある一日を通じ、様々なハラスメントの現状を描いた作品だった。見て見ぬふりをされ続けてきた職場の男女不平等やセクハラ、不祥事を扱った『アシスタント』は大きな反響を呼び、一躍キティ・グリーンの名前を広く知らしめた。 【画像】キティ・グリーン監督。前作『アシスタント』で一躍有名に。 『アシスタント』と同じくジュリア・ガーナーが主演を務める新作『ロイヤルホテル』で扱うのはまたもやハラスメントである。カナダ人バックパッカーのハンナ(ジュリア・ガーナー)とリブ(ジェシカ・ヘンウィック)の親友同士はオーストラリアの片田舎のパブ「ロイヤルホテル」で住み込みの仕事をすることになるが、パブのオーナーや客から性差別的な言動を受け、その被害はエスカレートしていってしまう。女性の視点で悪夢のような日々を描いた本作はリアルでサスペンスフルな作品に仕上がっている。キティ・グリーン監督にインタビューした。
多くの人が議論したくなるような作品に
──『ロイヤルホテル』はオーストラリアに実在するパブで起こったフィンランド人のバックパッカーふたりハラスメントを受ける要素を記録したドキュメンタリー映画『Hotel Coolgardie(原題)』を見たことがきっかけで生まれたそうですが、『Hotel Coolgardie(原題)』を見た時、率直にどう思いましたか? 私は実際にオーストラリアのパブで居心地の悪い経験をしたことがあるのですが、スクリーンの中でそういった様を見たことがなかったのでとても惹かれました。こういった題材をフィクション映画にしたらいろいろなアプローチができるし、多くの人が議論したくなるような作品にできると感じました。 ──フィクション映画にする上で一番こだわったことは何ですか? 最初に考えたことはどういう結末にすればいいかということでした。『Hotel Coolgardie(原題)』は主人公の内のひとりはアルコール中毒により目が見えなくなってしまい、もうひとりはオーストラリアのパブに残るという暗い結末でした。私が作るフィクションでは、登場人物たちが強さを身につけるような結末にしたいと思いました。 ──『アシスタント』は多くの女性にハラスメントに関する取材をした上で制作されたそうですが、『ロイヤルホテル』は準備段階でどんなことをしたのでしょう? 『Hotel Coolgardie(原題)』に登場したセリフをそのまま引用することは、『Hotel Coolgardie(原題)』の登場人物たちのアイデンティティを守るためにやらないことに決めました。そこで共同脚本家が必要だと感じ、脚本家でもあり、役者でもあり、映画で描かれているような田舎に住んでいてパブでよく過ごしているオスカーという男性と一緒に脚本を書くことにしました。すぐにアイディアを出し合い「パブではこういうことがよく起きるよね」というような話をしながら脚本を書き進めました。映画でパブの客がハンナに言う性的なジョークは実際に私がパブで言われた言葉です。私はその時嫌な気持ちになったのに、「そういうことを言うのを止めてほしい」と言わなかった。それをオスカーに伝えると、彼は自分が体験したことを伝えてくれました。そのように脚本を膨らませていったので『ロイヤルホテル』で描かれているパブのシーンはとてもリアルだと思います。