俳優・名取幸政さん「胆嚢がん」で死去 どんな病なのか、原因・症状を医師が解説
胆嚢がんの治療方法
胆嚢がんの主な治療方法としては、手術と化学療法の2つがあります。ここでは、それぞれの治療方法について詳しく解説をしましょう。 「手術療法」 胆嚢がんの主な治療方法の1つが手術療法です。がんが初期段階であり、他の臓器への転移していない場合には手術によって胆嚢を摘出することが考えられます。 しかし、胆嚢の周囲の組織や臓器に広がっている場合、それらの部分も同時に摘出しなければならない場合があります。この手術の目的は、がん組織を完全に取り除くことで再発のリスクを低減することです。 「化学療法」 手術が困難な場合やがんが進行している場合に、選択される治療方法が化学療法です。化学療法は、がん細胞の成長を抑制する薬剤が使用され治療を行います。これにより、がんの進行を遅らせたり、症状を緩和したりすることが可能です。 化学療法は、単独で行われることもあれば手術や放射線治療と併用して行われることもあります。
編集部まとめ
胆嚢がんは初期症状がないことも多いため、症状が出始めたときには治療が困難になっている場合もあります。そのため、健康診断やがん検診を定期的に受け、胆嚢がんを早期発見することが大切です。 ※この記事はメディカルドックにて《「胆嚢がんの原因」はご存知ですか?症状・検査法・治療法も解説!【医師監修】》と題して公開した記事を再編集して配信しており、内容はその執筆時のものです。
【この記事の監修医師】 甲斐沼 孟 先生(上場企業産業医) 大阪市立大学(現・大阪公立大学)医学部医学科卒業。大阪急性期・総合医療センター外科後期臨床研修医、大阪労災病院心臓血管外科後期臨床研修医、国立病院機構大阪医療センター心臓血管外科医員、大阪大学医学部附属病院心臓血管外科非常勤医師、大手前病院救急科医長。上場企業産業医。日本外科学会専門医、日本病院総合診療医学会認定医など。著書は「都市部二次救急1病院における高齢者救急医療の現状と今後の展望」「高齢化社会における大阪市中心部の二次救急1病院での救急医療の現状」「播種性血管内凝固症候群を合併した急性壊死性胆嚢炎に対してrTM投与および腹腔鏡下胆嚢摘出術を施行し良好な経過を得た一例」など。
メディカルドック