「アーチェリー競技は真のバリアフリー。車いすだから負けたという言い訳は通用しません」世界No1を目指す上山友裕
至近距離のパラリンピアン7
大阪府堺市の浜寺公園のアーチェリー場に、いつも明るい声と笑顔をたずさえて現れる青年がいる。練習が始まると真剣な表情に一変。テンポよく放たれる矢が、70m先の的に折り重なるように刺さっていく。静寂の中、矢が空気を切り裂く音だけが規則的に響く。リオと東京のパラリンピックに2大会連続出場し、2022年の世界選手権で優勝したパラアーチェリー界のエース、上山友裕だ。 〈画像〉弓をつがえる上山選手
軽い気持ちで始めたアーチェリー
「高校時代はゲームセンターやカラオケで遊んでばかりだったので、大学では何かやろうかなと思って、たまたま友だちに誘われてアーチェリー部を見に行ったのがきっかけです。美人な先輩に勧誘され、“名前と電話番号と学部を書いて”って。ずっと男子校だったので、そんなこと女性から言われたのが嬉しくて、書いたらそのまま入部になりました(笑)」 初めのうちは好成績を出し、“1年生にうまいやつがいる”と評判にもなったが、以後伸び悩み、平凡な成績のまま大学を卒業したという。 「卒業後は一般企業に就職して、もうアーチェリーはやめて趣味でゴルフを楽しむことにしたんです」 だが会社のアーチェリー同好会から声がかかった。「全日本実業団大会でいつも予選落ちだから力を貸して欲しい、と頼まれて、アーチェリーとは縁が切れませんでした」
発症した下肢の障害が、またアーチェリーを引き寄せた
ところがそれと並行し、下肢に障害が現れ始めた。入社1年目の冬ごろから走りにくさを感じ、最初は運動不足が原因かと思う程度だったが、そのうち走れなくなり、歩けなくなり、松葉づえに。そして6年後には、完全に車いす生活に移行したのだった。 「原因は不明です。先天的なものを持っていて、それがある年齢から発症することは、少なくないらしいんですよ」 上山は落ち着いて話す。 「事故などで突然動けなくなるのでなく、徐々に進行したのがぼくにとってはよかったです。心の準備はできたし、精神的ダメージはなかったですね。障害者手帳も、映画や高速道路通行料が割引になるので、実利をとって、抵抗なくもらいにいきました」 そして、車いすでもできるスポーツ、“アーチェリー”に、再び向き合ってゆく。 「なんかアーチェリーに引き戻されるんですよね」と笑った。