神奈川県・厚木市の保育士がストライキを実行 「子どもたちを守るため」ハラスメントや“補助金の不正受給工作”に抗議
11月20日、神奈川県・厚木市の保育園に勤める保育士6名が、ハラスメントや助成金の不正受給などに対する抗議と、賃上げを要求するためのストライキを実行した。
保育士の退職が相次ぐ、園長に不正行為を強要…
ストライキが実行されたのは、長崎県にある「社会福祉法人くじら(以下「法人」)が運営する、厚木市内の「関口フェルマータ小規模保育園」(以下「関口園」)。 ストライキの背景には、関口園に限らず法人が神奈川県内で運営している複数の保育園で発生している、以下のような問題があるという。 (1)関口園および、同じく厚木市内で法人が運営する「妻田フェルマータ小規模保育園」(以下「妻田園」)で、園長や保育士の退職が相次いでいる。 労働組合「総合サポートユニオン」によると、2019年4月から現在(2024年11月)までの間に、両園で合計36名の職員と7名の園長が退職。 (2)2023年、妻田園で園長が退職して園長不在の状態になったため、園長を偽装する工作に、関口園の園長(以下「A園長」)が加担させられる。 具体的には、法人の関係者であるB氏を妻田園の園長として名義上のみ新たに就任させたうえで、そのB偽装園長の名義で検便や給食の検食を提出するように、A園長が強要された。 この偽装工作により、法人は不正に補助金を得ていた。また、B偽装園長には法人から賃金が支払われていた。 (3)妻田園には、国が定める「配置基準」を上回る数の保育士が配置されていた。 法人が運営する「鶴嶺フェルマータ保育園」(茅ヶ崎市)のC園長と、法人の「エリアマネージャー補佐」の役職を担うD氏(B偽装園長の夫)は、配置基準を超えた保育士は余剰であると規定し、契約を打ち切るために「ぬるま湯」の関係を「ぶっ壊す」よう、一時的に妻田園でも業務を行っていたA園長に強く求めた。なお、これらの表現はA園長宛てのメールで使用されている。 具体的には、余剰と規定された特定の保育士を保育業務に介入させず、「自分は不必要な保育士である」と自認させるように仕向けることが、A園長に強要された。 (2)と(3)が原因で、A園長は精神疾患を発症し、2か月の休職を余儀なくされた。 (4)C園長は、意見を言った保育士に対して、揚げ足を取るかのような一方的な指導を調査もなしに出すなどの、ハラスメントを行っていた。