静かなる殺し屋「高血圧」で病院に行くべき目安とは? 治療の目標値も解説
最近、「血圧」は簡便かつ、様々なところで測定できることもあり、身近な健康指標としている人も多いのではないでしょうか? 【イラスト解説】「肥満」はなぜ高血圧になりやすいのか そこで高血圧で病院に行く目安や基準、治療の目標値について、すみれが丘そよかぜクリニックの安達 晴己先生にMedical DOC編集部が話を聞きました。 [この記事は、Medical DOC医療アドバイザーにより医療情報の信憑性について確認後に公開しております]
高血圧の健康リスクとは? 生活習慣病との関係性や高血圧の診断基準・目安となる血圧の値は?
編集部: 血圧とは何を数値化したものですか? 安達先生: 血圧とは、心臓から送り出された血液が血管の内壁を押す力(圧力)を数値にしたものです。この値は、心臓が1回の拍動で全身に送り出す血液量(心拍出量)や血管の弾力性、血液のサラサラ具合などによって、高くなったり低くなったりするのです。 編集部: 血圧が高いとどうなるのですか? 安達先生: 高血圧とは、正常より高い血圧が慢性的に続く状態のことをいいます。高血圧の状態が長く続くと、心臓や血管に負担がかかって動脈硬化を引き起こし、脳卒中や心筋梗塞、そのほかの血管障害、また心不全や腎機能障害などを引き起こすリスクがあります。 編集部: 血圧がどのくらいだと「高血圧」なのですか? 安達先生: 以前は、140/90 mmHg以上であれば高血圧と診断されていました。しかし、2019年にガイドラインが変わり、医療機関などで測る「診察室血圧」と自宅で自分で測る「家庭血圧」で、表のように別々の基準が示されるようになりました。 診察室血圧:収縮期血圧≧140 mmHg 拡張期血圧≧90 mmHg 家庭血圧:収縮期血圧≧135 mmHg 拡張期血圧≧85 mmHg
高血圧で病院を受診する目安は140/90mmHg以上? 治療は何をするの? 治療後の降圧目標はどれぐらい?
編集部: 結構複雑なのですね。高血圧で病院を受診する目安はどのくらいなのですか? 安達先生: この数値は、すぐに治療が必要という目安ではありません。高血圧治療の目的は、最終的には脳血管疾患や冠動脈疾患の予防ですので、治療的な介入が必要かどうかは、ほかの危険因子や疾患があるかどうかによっても変わります。 一般的な健康診断の場合、ほかの項目でも異常値があって、血圧が時々140/90mmHgを超えるのであれば、一度相談して良いと思います。ほかの疾患がなければ、140/90mmHg以上の値がしばらく続いた時点で相談したら良いと思います。 迷う場合は、家庭血圧を定期的に測定することをお勧めします。病院を受診するときにも、非常に役立ちます。 編集部: 高血圧で受診すると、その後にどのような検査や診察があるのですか? 安達先生: まず診断が必要です。「本態性高血圧」といういわゆる高血圧なのか、「二次性高血圧」といって、ほかの病気が隠れていて、そのために血圧が高い状況なのかを診断します。 問診で、血圧についての今までの経過(いつから、どのくらいの数値か、治療歴の有無など)、今までの病歴や薬の内服状況、血縁の方の病気、現在の生活状況(食生活、アルコール、喫煙、睡眠時間、職業、ストレスの有無など)、血圧が高い時の状況をお聞きし、身体診察、検査へと進みます。 検査は、血液検査、尿検査、心電図、胸部レントゲンなどが一般的ですが、患者さんの事情も聞きながら、必要性、優先順位なども考慮して選択されます。 編集部: 治療はどのように進められるのですか? 安達先生: 基本は食事療法や運動療法など、生活習慣を見直すことが第一です。高血圧のリスクファクターといわれる、肥満、喫煙、飲酒、睡眠などの改善指導も行っていきます。それらを行っていても血圧が十分に下がらなければ、降圧剤の処方が検討されます。 編集部: 降圧の目標値はどれぐらいですか? 安達先生: 個人の状態や持病などによって変わりますが、一般的に、75歳未満の成人の場合は診察室血圧で130/80mmHgを目標値としていきます。しかし、これはあくまでも一般的な目標値です。 あまりに大変な目標を定めてしまうと患者さんも辛くなってしまいますので、モチベーションが続くかどうかを相談しながら決めていきます。達成まで継続できる目標であることが一番大事です。