改めて考える、“MBTI診断”ブームの行方~なぜ知りたくなるのか?キャリアに介入させる是非とは?~
「MBTI診断」がZ世代を中心にブームになっている。最近では著名人やインフルエンサーが自身の性格タイプを公表するために診断を受ける姿がマスメディアでも見受けられ、国内で広く受け入れられつつあるようだ。このような状況を受け、組織のチームビルディングや採用活動、または自身のキャリア決定など、趣味や娯楽の範囲を超えてMBTI診断を活用しようと検討している方も増えているのではないだろうか。 本来、MBTIとは「ユングのタイプ論をもとにした、世界45カ国以上で活用されている国際規格に基づいた性格検査」(※1)のことであり、MBTI有資格者のフィードバックを受けながら自己分析を深めるものである。あくまでも検査結果はきっかけとして、自分についての洞察を深めるプロセスそのものに重点を置いている。一方、日本においてZ世代を中心にブームとなっているのは、「16Personalities」というWebサイトで簡単に受けられる診断であり、正式な「MBTI」とは別物であることは留意しておかなければならない。
この「16Personalities」というサイトでは、約90個の質問に全て答えると、アルファベット4文字の性格タイプが表示される。外向的(E)/内向的(I)、感覚的(N)/直感的(S)、思考的(T)/感情的(F)、規律性(J)/柔軟性(P)で構成され、それらを組み合わせた16タイプのどれかに分類されるというわけだ。しかし、診断結果はあくまで自己申告によるものに過ぎない上、人間の多面的な性格を16タイプに分類し、型に当てはめてしまうことには議論の余地があるといえる。 では、コミュニケーションにおいて特にMBTIが話題に上る機会が多くなっているZ世代は、このツールをどのように受け止め、今後どう活用していきたいと考えているのだろうか。本企画では、若手社会人3人と大学生1人、そしてメンタルケア・コンサルタントの大美賀直子氏を迎え、座談会を実施。Z世代の生の声と、それに対する専門的な見解を交えて、「16Personalities」の可能性について多角的に考察する。 対談メンバー ●大美賀直子氏(メンタルケア・コンサルタント) ●Oさん(入社3年目/男性/INFP) ●Nさん(入社1年目/男性/ENFJ) ●Kさん(入社1年目/女性/INFJ) ●Hさん(大学4年生/女性/ENTJ) ※本記事では便宜上、「16Personalities」の診断結果を「MBTI」と表現しています。