空いてる駐車場なのにわざわざ隣に停める心理。トナラー対策どうする?
駐車場や電車内、飲食店、トイレなどで「ガラガラなのに、あえて隣にやってくる人」のことを“トナラー”といいます。 【全画像をみる】空いてる駐車場なのにわざわざ隣に停める心理。トナラー対策どうする? 人は普段、無意識のうちに他人と一定の距離(パーソナルスペース)をとって暮らしています。トナラーはパーソナルスペースを気にしない人、無頓着な人であって、特に悪気はないともいわれていますが、される側からしたら迷惑なことも。 とくに駐車場のトナラーは、クルマの乗り降りがしづらくなる、ドアパンチ(ドアをぶつけられる)の可能性などのリスクも。どうしてあえて隣にクルマを停めるのでしょうか? コミュニケーション心理学の専門家、藤田尚弓(ふじた なおみ)先生に聞いてみました。
駐車場トナラーは抑止力が効かなくなっているかも?
「同じトナラーでも、駐車場とそれ以外では、ちょっと性質が違うと思います。運転をしているときに性格が変わってしまう人がいるのは、みなさんご存知かと思います。渋滞や割り込みなど、運転中のストレスによって、怒りや攻撃的な行動が増えるという研究もあります。攻撃的な運転の後では、駐車場の隣を気にするといった気持ちが少なくなりそうですよね。 それだけでも大変なのに、残念なお知らせがあります。車内という閉鎖的な環境では、匿名性が高まり、通常よりも自己抑制が低下するという研究もあるのです。飲食店や電車内のトナラー以上に、駐車場のトナラーは『周りに迷惑かな』といった抑止力が少ないのです」(藤田先生) ハンドルを握ると攻撃的になる人が、トナラーになりうる可能性があるんですね。一方で普段は周りに気を配る人なのに、クルマに乗った途端、他人の迷惑を顧みないトナラーに変身している可能性もあるわけです。 駐車場におけるトナラーは「車庫入れが苦手な人が、隣にいる車を車庫入れの際の“目標”にするため」「広い駐車場なので、目立つ車の隣に停めて目印にしている」といった、トナラー擁護派の意見もありますが、迷惑がかかるかもしれないという抑止力が低下しているというわけなんですね