将棋は中学受験に役立つのか? 将棋連盟とSAPIX、東急が検証開始
将棋は中学受験に役立つのか-。こんな命題の検証に、日本将棋連盟や大手進学塾のSAPIX(サピックス)、東急の3者が連携して取り組み始めた。受験勉強に入る前の小学3年生を対象に、3カ月間将棋の授業を行い、腕を磨く。狙いは「正解のない問いを考える力」を養うこと。深い思考力が学力向上に資する効果を実証しようという取り組みだ。 ■「ネット時代に得難い経験」 検証の舞台は、中学受験率が高い横浜市青葉区に東急が開設した「将棋教室ラボ」。女流棋士の北尾まどかさん(44)や中学受験を経験した現役棋士を講師に、将棋の腕(棋力)を上げることで論理的思考力を鍛え、試行錯誤を繰り返す集中力や応用力を身に付けることを目指す。 10~12月に授業などを計11回実施。小学3年生12人が参加する。通塾経験や中学受験の希望の有無などは問われなかった。 10月9日に行われた初回授業では、将棋を簡略化したゲーム「どうぶつしょうぎ」で駒の動かし方を覚えるところから。北尾さんは「相手の駒を取ったら自分のものにできるし、自分の駒が相手の陣地に入ったらパワーアップするんだよ」と説明。子供たちはすぐにルールを頭に入れると、身を乗り出しながら対戦し、将棋のイロハを学んでいた。 見学した母親(45)は「自分の力で深く考えることは、何でもインターネットで検索できる時代には得難い経験。子供にとって将棋が、じっくり考える機会になればと思う」と目を細めていた。 ■仮説を可視化へ 「中学受験」と「将棋」を結び付けたのは、沿線の家庭の受験熱が高く、タイトル戦に協力するなど将棋界とも関係が深い東急だった。 新規事業に学習教室を検討する同社文化・エンターテインメント事業部の本田孝一副事業部長(58)らが「棋力を上げることは、正解のない問いを解決する力を身に付けることであり、学力向上につながるのではないか」との仮説を構築。 「難関校の受験では論理的思考力が求められる。その力を育む方法の一つとして、将棋的な思考や試行錯誤の繰り返しによる能力開発に期待している」というサピックス小学部と、将棋を教育分野で活用する可能性を探っていた日本将棋連盟が協力した。