コンビニで進む「レンジでチン」革命――もうおでんは1日で捨てない
コンビニ業界で進む、「レンジでチン」革命。レンジでチンをし、イートインやオフィス、自宅ですぐに食べられる――そんなパック詰めのフード、冷凍食品などが次々に投入されている。これらはコンビニの課題であり続けてきた「フードロス」「オペレーション負荷」改善へ大きな一歩となっている。(取材・文:吉岡秀子、写真:高橋宗正/Yahoo!ニュース 特集編集部)
コンビニのフード売り場で長年主役を張ってきたのは、おにぎり、サンドイッチ、お弁当だ。数々の人気商品、定番を生んできたが、フードロスの課題は切り離せない。大半の商品リミットは短い。売れ残ったら廃棄しないといけない。 レジ前のおでんもその一つだ。 この1月、ファミリーマート(以下、ファミマ)は、こうした課題に対し「レンジアップおでん」と呼ぶレンジでチンするおでんを発売した。いま、コンビニ業界で進むレンジでチン革命を象徴する商品として注目されている。
そもそもコンビニにとっておでんは、レジ前商品の顔だ。中でもファミマは、「おでん処」と銘打って親しみやすさを演出するなど、独自のアイデアで販促に力を入れてきた。直近は、おでんの「つゆ」のクオリティーにこだわりを見せており、北海道から沖縄まで、全国を7地域に分け、地域ごとになじみのある「だし」を利かせる手間ひまをかけてきた。 また、おでんと一緒につける薬味も、店によっては和がらしだけでなく、東北地方は「しょうがみそ」だったり、関西地方は「しょうが醤油」だったりと、地元の嗜好に合ったラインアップをそろえている。それほど鍋おでんは、リニューアルを重ね、大切に育てられてきたのだ。
「レンジアップおでん」とはどんなものなのか。 ファミマで「おでんセット」と呼ばれる、パック詰めのおでん(6個入り)を注文した。店員さんがレジ内の冷蔵庫からパックを取り出し、容器にあける。レンジで1分強あたためると熱々のおでんが出てきた。ふうふう言いながら、おでんを頬張ってみる。おでんダネは、大根、さつま揚げ、こんにゃく、ちくわ、たけのこ、昆布。常温保存で、180日もつという。フードロスは大幅に軽減できる。