2025年、バイク界はこうなる!……〈多事走論〉from Nom
気になる経済動向、YMスクープを大予想!
コロナバブルもすっかり落ち着いて、コロナ禍前の状況に戻った感のあった2024年のバイク界。我々ライダーを取り巻く環境にも大きな変化はなく、高速道路のETC割引も適用される必要走行距離が100㎞から80㎞へと匍匐前進した程度で、バイクライフに大きく影響するものではありませんでした。そして開けて2025年。今年はバイク界に、ライダーにどんな変化が待ち受けているのでしょうか。現時点で予想できるあんなことやこんなことを、つらつらと書き綴っていこうと思います。 「CB400どうなる?」「やっぱり国産ホシィ」2024ホンダ関連年間記事ランキングTOP10
新基準原付
2025年、バイク界に起こる最大の変化は従来の50cc原付(=原付一種)に代わって登場することになった「新基準原付」でしょう。 従来の50cc原付が、今年の11月から施行される排ガス規制に対応することが(技術的およびコスト的に)困難という声が車両メーカーからあがり、普通自動車免許でも運転可能で、価格も手ごろな足替わりである50cc原付をなんとか存続してほしいというユーザー/販売店側の声に対応して、生まれたのが「新基準原付」というものでした。 従来の50cc原付では、触媒が浄化効果を発揮する温度になる以前に排ガス規制値を超えてしまうのに対し、現在、世界のスタンダード入門車となっていて各メーカーとも豊富な車種をラインナップしている110cc~125ccは新たな排ガス規制にも十分に対応できるため、これまでの原付=50cc以下という枠組みを取り払い、排気量は125cc以下で、最高出力を4kW(5.4ps)以下に制御したモデルを新基準原付としてこれまで通りの原付免許及び普通自動車免許で運転可能な原付一種に区分することとしました。 これにともなって、警察庁が昨年11月13日に道交法の改正案を交付。さらに、国交省も道路運送車両法の区分見直しを行うことで、4月1日から正式に新基準原付がスタートすることになったのです。 現在でも毎年10万台の販売台数がある50cc原付は、ライダーにとって便利で手軽な足であるのに加え、とくに地方のバイク販売店にとっては大事な「飯の種」。125cc・4kW以下という制限を加えられることで長年親しまれてきた原付一種が無事に存続することになったのは朗報ではありますが、新基準原付が登場することにともなっていくつかの懸念も持ち上がっています。 もっとも大きな懸念は、これまでの原付に比べて新基準原付は大きくて、車重も重くなります。ホンダが新基準原付になってもスーパーカブはなくさないと公言していますが、スーパーカブ50と110を比較すると全長は1860mmでどちらも同じですが、車重は50の96kgに対し110は101kg。わずか5kgの重量増ですが、女性や非力な方、高齢者にこの5kgの重量増が取り回しのしにくさ、扱いにくさにつながるのではと不安に感じている方がいるようです。 また、都内の駅前などにある公共の原付用駐車場に新基準原付は駐車可能かという問題も生じそうです。「バイクは原付一種(50cc)まで」という表記がある駐車場に新基準原付が駐車できるように、業界側は各自治体に新基準原付の駐車場の整備を要望していて、11月13日には国交省都市局街路交通施設課長から各都道府県の担当部局長/各政令指定都市担当部局長あてに「道路交通法施行規則の一部を改正する内閣府令等の施行に伴う駐車環境の整備に向けた取組の推進について」という通達で、新基準原付も従来の原付一種用駐車場に駐車できるよう対応することを求めています。