モンゴルで伝統儀式を担う祈祷師たち、なぜか多いラッパーからの転身 儀式で天から降りてきたのは酒好きの陽気な“ご先祖さま”だった
「ジンギスカン」や「遊牧民」で知られるモンゴルはかつての帝国の歴史を慈しみつつ近代化の道をまっしぐらに走っている。その中で生き残り、再流行しているのがシャーマン(祈祷師)だ。しかもその道に入るのは時代と文化の先端を行くラッパーが多いという。祈祷と音楽が不思議に融合するモンゴルの今を探ってみた。(共同通信=半沢隆実) 【ランキング】安く安全に生活ができるアジアの国 3位モンゴル
▽ハマーで現れた祈祷師 渋滞の首都ウランバートルから車で約6時間、枯れ葉色の草原と碧空に挟まれた地平線を北西へ追いかけ、いい加減うんざりした頃、モンゴルで第2の都市エルデネトに到着した。 第2の都市とはいえ、人口は10万人程度だ。急速に人口が増えて1300万人の巨大都市と化したウランバートルに比べれば、うらぶれた鉱山の田舎町といった風情だ。ウランバートルの中心部には、世界ブランドの高級ブティックやおしゃれなレストランが軒を連ねるが、エルデネト中心部にあるアパートの壁には、懐かしいウラジーミル・レーニンの肖像が描かれていた。 レーニンは、マルクス・レーニン主義を打ち立て、1917年にロシアで社会主義革命を成功させた歴史上の人物だ。モンゴルが1990年に一党独裁を放棄するまでは、ソ連の指導で社会主義国家建設に邁進した国であることを思い出させてくれた。 この街でのお目当てはムンフエルデネという男性だった。
ムンフエルデネは、シャーマンとして活動する傍ら、ヒップホップ・ミュージシャンだけにとどまらずカーレース開催など、若者文化の最前線にいる。人懐こい笑顔にあどけなさを残した青年だった。 ムンフエルデネは、私と同行カメラマンを、エルデネト郊外にある自分の別荘に案内してくれた。ログハウスの立派な建物だ。早速、準備にとりかかる。別荘の一室にしまってあったユキヒョウの毛皮や鳥の羽などをあしらった色鮮やかな儀式用衣装を身にまとった。 衣装一式の重さは30キロにもなる。お面をかぶりゆっくりとした足取りで庭に出て、彼らが「天」と呼ぶ先祖がいる空の方へお清めの牛乳をまく。室内に戻りリビングの中央で太鼓を叩き始めると一瞬で声が変わり、別の人格になっていた。周囲では、彼の妻と母親、知人らが見守っていた。 事前に受けた説明によれば、儀式では天にいるご先祖や精霊を「降ろす」儀式を、シャーマンがつかさどっている。