中田ジャパンがW杯で見せたジキルとハイド。東京五輪で戦えるのか?
ワールドカップバレーが終了。日本は6勝5敗で 5 位という結果に終わった。優勝は全勝の中国。世界ランキング 1 位のセルビアを破る金星にラグビーの日本代表チームが刺激を受けたことが話題になったが、欧州選手権を制した陣容とは異なる戦力だった。それでもリオ五輪 4 位のオランダはほぼベストメンバーだったし、前半戦で浮き彫りになった問題点を修正した後半戦の戦いには、東京五輪へ向けての光明も見えた。何ができて何ができてなかったのか。東京五輪への宿題を元日本代表の大山加奈さんに考察してもらった。 ーー6 勝5敗で 5 位。3 連勝で終わりバレー関係者はホッとしていることでしょう。 「これができれば勝負できる、これができなければ厳しい…そういう課題と収穫がハッキリと見えた大会でした。3 連勝で終わりましたが、終わり良ければすべて良しではなく大会をしっかりと総括して東京五輪へ向けた戦略を練ることが大切でしょう」 ――後半戦に見えた収穫から聞かせて下さい。 「ファーストタッチを低く、速くにこだわるのでなく、高く余裕を持って返すように修正したことで、スパイカーが伸び伸びと打てるようになりました。象徴的だったのが、セルビア戦です。2 セットを終え、チーム内でファーストタッチを高くしようという話があって3セット以降に修正し勝ちに結びつけました。スパイカーに開く余裕ができて、4 人のスパイカーが攻撃に参加することが可能になり、セルビアのブロックがばらける要因になりました」 ――大山さんが前半戦で指摘していた課題ですね。 「芥川選手がラリー中もネットから離れ、積極的に攻撃参加し、セルビア戦では、同様に奥村選手も膝をついてレシーブに入ったのに、すぐさま助走に入るくらい高い意識を持っていました。オフザボールでの、この 2 人の献身が光りました。新鍋選手もバックアタックの動作を入れようとしていましたね」 ――ここは東京五輪へ向けて発想の転換をすべき点ですね。 「速さを追求して相手の守備が固まらないうちに攻めるバレーをコンセプトとしていましたが、そこにとらわれず、特にラリー中はファーストタッチを高くし、セッターにもスパイカーにも余裕を持たせ、スパイカーの能力を最大限に生かすことを優先しても良いのではないでしょうか」