SBIとOasysが提携、ゲーム特化型チェーンが目指すところとSBIの狙い【インタビュー】
SBIホールディングス代表取締役会長兼社長の北尾吉孝氏が8月29日、WebX2024に登壇し、SBIグループのWeb3への取り組みをプレゼンテーション。終盤で、Oasys Pte. Ltd.(以下Oasys)との戦略的パートナーシップ締結を発表し、大きな反響を呼んだ。 北尾氏の発表を受けて、WebXの会場で、SBIとOasysの提携の背景やその狙い、今後の取り組みについて、Oasys代表の松原亮氏と、2023年3月にOasysとの提携を発表し、同5月に暗号資産オアシス(OAS)を上場させたSBI VCトレード代表取締役社長の近藤智彦氏に聞いた。
相乗効果を期待、地盤を固めてグローバルに展開
──今回の提携は、いつ頃から話が進んでいたのか。 松原:2カ月ぐらい前からだ。すでに暗号資産オアシス(OAS)は、SBI VCトレードに上場するなど、サービス連携は進めていた。当社が今後の成長に向けた資金調達を進めるなかで、世界の傾向を分析すると、中華圏では取引所を中心とした動きがあり、欧米では資金力のあるアメリカのベンチャーキャピタルが下支えする形で市場が発展している。 そして、日本を見たときには、Web3に積極的で、資金力もあり、実際にサービスを展開しているパートナーといえば、SBIグループしか思い浮かばなかった。 近藤:確かに、グループにベンチャーキャピタルがあり、直接投資できるエンティティもあり、暗号資産交換業も手がけているというのはレアな存在だと思う。 松原:取引所、NFTマーケットプレイス、ウォレット、さらにはマーケットメーカーもある。ただ出資していただくだけでなく、いろいろな相乗効果が期待できる。銀行・証券など既存の金融サービスをメインに展開されているので、将来的にはそれらと連携する可能性もあり得ると思っている。 ──1月には中華圏進出に向けたコンサルティング会社との提携、2月に韓国のゲーム大手との提携、6月には米テキサス州での「Consensus 2024」で独自セッションを開催と海外展開を積極的に行ってきた。いよいよ日本という印象を受けた。 松原:「いよいよ」ではなく、もともと日本にはトークン保有者が多いと考えており、日本で強力なパートナー、サポーターを見つけたいと考えていた。今回のSBIとの提携で地盤固めを行い、これからアメリカをはじめ、グローバルに出ていきたいと考えている。 ──SBIは昨日、double jump.tokyoへの出資を発表し、そして今日はOasysとの提携と、これまであまり注力していなかったゲーム関連の発表が続いた。何か背景があったのか。 近藤:もともとベンチャーキャピタルからスタートしたグループなので、有望な企業やプロジェクトにはジャンルに問わず投資している。double jump.tokyoは、SBIインベストメントがシリーズDの資金調達ラウンドをリードし、エクイティ(株式)に投資した。Oasysはトークン投資になるため、SBI VCトレードを窓口としてグループから出資を行った。トークン投資は過去にも実績があるが、今回のような大々的な取り組みは初めてのことだ。グループとして、さまざまな機能を持っているからこそ、それぞれが有機的に動いて今回の話が実現したと考えている。