部員2人からのスタート、16年目で都大路初出場の水戸葵陵高校に密着! けがを防ぎながら能力高める「LTペース」とは
今回の「M高史の陸上まるかじり」は今年、全国高校駅伝(以下、都大路)初出場を決めた水戸葵陵(みときりょう)高校駅伝部のお話です。関東高校駅伝で北関東地区枠の最上位となり、うれしい都大路への初切符を獲得しました。 【写真】関東高校駅伝で力走する水戸葵陵のエース・井坂光選手
立ち上げ当初は、元パソコン部の生徒も
指導されているのは澤野敦先生。千葉日大第一高校から日本大学に進み、大学卒業後、水戸葵陵高校に赴任。今年で16年目になります。 最初は長距離部員2人からのスタート。「当初は入学した生徒の中から走れそうな子を探していました。パソコン部だった生徒も入部してくれました。その子は最初3000mで12分40秒かかっていましたが、高校1年の秋に5000m19分台、そこから頑張って、卒業する時には3000m8分56秒、5000m15分40秒まで伸びました! その教え子と今度食事をするんですよ。初出場をものすごく喜んでくれまして。16年間、とにかく生徒に恵まれましたね」 そこから少しずつ駅伝部らしくなっていきましたが、澤野先生は「さらに強くなるために寮を作りたい」と考えるようになりました。高校で急に寮を作ることは難しいため、澤野先生と自宅から遠い生徒さんたちが一緒に住むスタイルになりました。 澤野先生の奥様の維里さんは「8年前、突然『寮を作る』と聞いて、最初は驚きましたが、思ったらすぐ行動する人なので」。澤野先生のご家族も一緒に住み、寮の食事は今でも維里さんが作られています。選手にお話を聞いたところ「ご飯がおいしいんですよ」と大好評のようで、感謝の言葉を口にされていました。 私、M高史は大八木弘明監督(現・総監督)のご指導と奥様・京子さんが作られる栄養たっぷりの食事で、駒澤大学時代を過ごさせていただいたことを思い出しました。自宅から通学している選手以外の皆さんのほか、澤野先生ご夫妻と4人のお子さんたちも一緒に住んでいて、寮はいつもにぎやか!(笑)。本当に家族のようなチーム。それが水戸葵陵高校駅伝部の魅力でもあります。