“ディズニーグッズ転売集団”の正体 250万円分を買い漁り…女性リーダー「中国人の客はうるさい」
見え隠れする複雑事情 「民主主義社会での暮らしを切望、『中国本土には帰りたくない』」
限定グッズから生活必需品まで、ありとあらゆるモノを買い占め、高額で売り飛ばす「転売ヤー」が社会問題化している。“ディズニーグッズ転売集団”やポケモンカード売買、日本で大量に“仕入れ”母国で売りさばく中国人たち……。組織的な手口が指摘され、自由経済の中でグレーな形で荒稼ぎする、その実態はどんなものなのか。約2年にわたる潜入取材に取り組んだ、裏社会事情にも詳しいフリーライターの奥窪優木(おくくぼ・ゆうき)氏が意外な真相を明かした。(取材・文=吉原知也) 【写真】人気芸人のサイン色紙まで転売…「ひどすぎる」「えげつない輩」 高額出品に批判の嵐 「日本社会はあまりにも、『転売ヤー憎し』一辺倒になっていますが、それだと転売問題に取り組む時に、冷静な議論や的確な判断ができないと考えています」。奥窪氏は深い洞察を示す。 その場でしか買えない限定商品を売り出し続ける販売者がいて、何が何でも欲しいと転売品にお金を出す買い手がいて、売買サイトのプラットフォーム側は対策を口にしながらも売上確保にひた走る。その隙間を、ひともうけしたい転売ヤーが埋めている――。「結局は、みんな自分が一番得になる動き方をしている。その結果が今の状態なのかなと考えています」。 奥窪氏はこのほど、著書『転売ヤー 闇の経済学』(新潮新書)を上梓。これまであまり見えてこなかった数々の事例と実情を、白日の下にさらしたのだ。 例えば、高値の取引が一時話題となったポケモンカード。奥窪氏は2023年5月、ある作業所を取材した。そこで、金属探知機や0.001グラム単位まで量ることのできる重量計などを駆使し、パックの中から“レアカード”を探し出す、驚がくの転売集団を目の当たりにした。「このグループは国内向けに活動していて、見つけたレアカードは、主にメルカリで転売。その他の“カス”はゲームセンターなどの景品に使われるため、専門業者に卸されていきます。また、レアカードの価格を“現金と同じ価値”とみなして取引する、裏社会のマネーロンダリングにも悪用されている実態もあります」。知られざる闇の世界の一端を明かした。 中でも注目に値するのが、開園前の行列や園内での大量購入がネット上でたびたび批判されている、“ディズニーグッズ転売”だ。 奥窪氏は、中国人の転売ヤー組織に密着取材を敢行した。日本の園内でグッズを大量購入し、本国で求める買い手に売りつけるという手口だ。組織と言っても、中国人の個人が仲間内を集めた5人組。こうした小さなグループ単位でも横行しているという。 記念グッズ発売のタイミングとなった23年4月の取材で見たのは、驚く光景ばかりだった。まず、当時の同一商品の購入個数制限に合わせて、複数枚の入場チケットを事前購入。入園ゲートでは1人ずつ自分のチケット枚数分のチェックインを行い、実際は5人なのに“15人”として入場。入園後に取得できるスタンバイパスの争奪戦を経て、グッズ売り場へ。ここから“仕入れ”が始まった。その日に買い漁った会計の総額は約250万円に及んだ。 「リーダーの中国人女性が、『中国人の客はうるさいから、ちょっとでも汚れたら返品しろと言ってくる』と教えてくれました。興味深かったのが、ぬいぐるみです。『よく見ると、顔が全部違っていて、たまにブスなのがいるから要注意』と話していました」。