65歳の夫婦二人暮らしです。毎月「20万円」の年金をもらっていますが、今のところ家計はずっと赤字です……他の家庭では足りているのでしょうか?
65歳の夫婦2人暮らしでは毎月20万円の年金だと家計が赤字となってしまうケースもあるでしょう。 本記事では、65歳以上の夫婦のみ無職世帯における平均的な支出額などを紹介しながら、年金暮らしにおける家計見直しや生活費を抑えるためのポイントを解説します。 ▼夫婦2人の老後、「生活費」はいくら必要? 年金額の平均をもとに必要な貯蓄額も解説
平均的な年金額
日本年金機構によると、令和6年度における夫婦2人分の老齢基礎年金を含む標準的な厚生年金額は月額23万483円でした。「標準的」とは、平均的な収入(賞与含む月額換算43万9000円)で40年間就業した場合に受け取り始める老齢厚生年金と2人分の満額の老齢基礎年金の給付水準です。 また、総務省統計局の「家計調査報告[家計収支編] 2023年(令和5年)平均結果の概要」では、65歳以上の夫婦のみ無職世帯における平均実収入額は月額24万4580円で、そのうち公的年金を含む社会保障給付は月平均21万8441円でした。 さらに厚生労働省「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、厚生年金保険(第1号)の受給者平均年金月額は、老齢基礎年金も含めて14万4982円です。仮に配偶者に厚生年金の加入期間がなかった場合、国民年金の受給者平均年金月額は5万6428円となり、合計で月額20万1410円の年金額となります。 以上から、「年金20万円」は夫婦であれば平均的といえる金額でしょう。
65歳以上の夫婦のみ無職世帯における平均的な生活費
65歳以上の夫婦のみ無職世帯における「消費支出」は、総務省統計局の「家計調査報告[家計収支編] 2023年(令和5年)平均結果の概要」によると月平均25万959円です。また、税金や社会保険料など「非消費支出」は、月平均3万1538円となり、合計28万2497円です。収入が年金のみの月額20万円の場合、毎月8万2497円の赤字となります。 内閣府の「令和元年度 高齢者の経済生活に関する調査結果」によると、60歳以上で日常生活の支出を預貯金を取り崩して賄っていることが「よくある」と回答した人が13.5%、「時々ある」と回答した人は34.6%で、合計48.1%の人が貯金を取り崩して生活していることが分かります。 また、取り崩し額では平均1ヶ月「2万~5万円未満」が36.9%、「5万~10万円未満」が25.0%、「10万円以上」が15.1%です。貯金を切り崩すにも限界があるため、ある程度節約が必要しょう。