古民家を支えてきた「古木」に再び命を ソフトバンク営業マンから転進、「1+1=2」ではない木造建築の世界へ
古い民家の解体で出てくる貴重な木材に、再び命を吹き込む会社が長野市にある。山上木工所として1930年に創業した「株式会社山翠舎」だ。ソフトバンクから転進した3代目社長・山上浩明氏(47)は、古材を活かした店舗の設計・施工を請け負う新規事業を開拓した。これまでに計500店以上の店舗を手がけ、古民家再生にも力を発揮している。巨大企業から「木工」という家業を継ぎ、成長させた経緯について聞いた。 【動画】なぜ事業承継が大切なのか専門家に聞いた。
◆ソフトバンクで「社長賞」を獲る営業マンから家業へ
――家業の「山翠舎」入社までのキャリアをお聞かせください。 初代の祖父は建具屋でした。 2代目の父は工務店を始め、ゼネコンの下請けという立場でした。 そして3代目の私が、元請けとして設計・施工を始めました。 幼少期、私の特技は、父の仕事仲間の職人さんたちへのお酌でした。 宴席でお酌をして回り、なみなみ注ぐと、みんなから「ひろちゃん、ひろちゃん」と喜ばれ、かわいがってもらいました。 高校時代には、「やはり建築の道に進むべきなのだろうか」と考え、プレッシャーを感じていました。 でも、設計は自分には向かないなと直感的に思っていたので、「建築の仕事」は建築学科で学ぶ内容だけではないと考え、東京理科大学にて経営工学を専攻し、環境問題の研究をしました。 当時、Windows 95が出た頃で、インターネット黎明期でした。 「これからはパソコンだからITに行こう」と考えました。 ――家業を継ぐことについては何も言われていなかったのですか? まったく言われたことがないです。 今思うと不思議です。 でも、父に感謝しているのは、大学時代に父の仕事関係の人との飲み会などに誘ってくれて、建築の最先端の話を聞く機会を与えてくれたことです。 例えば、私が大学時代に女性向けショッピングモール「ヴィーナスフォート」(東京都江東区)がオープンしましたが、山翠舎もいくつかの店舗の施工に関わっていたため、レセプションに呼んでもらうなど、学生にはなかなかできない経験をさせてもらいました。 大学時代には、IT起業もしましたが、途中から勉強に専念し、卒業後の2000年にソフトバンクに入社しました。 ――ソフトバンクではどのようなお仕事をされましたか? ちょうどITバブルが弾けた頃に入社し、米シスコシステムズのネットワーク機器を売る専属営業になりました。 大学のときにLinux(コンピュータを動かすソフトウェアの1つ)にのめり込んでいたこともあり、ITは強いんです。 すぐに製品知識を習得して営業に活かし、社長賞を取りました。 その後、別の事業にも携わったのですが、ソフトバンクはマス(※大衆)向けの企業です。 私は、社長賞でもそうだったのですが、取引相手を喜ばせることに生きがいを感じていましたので、山翠舎への入社を考え始めました。 かつてお酌をしてかわいがってもらった父の仕事仲間に「何か返したい」と考えたのです。