Z世代の共感とトレンドを掴む 「HA-LU」が描くショートドラマの未来とは
近年、スマートフォンでの動画視聴がますます身近になり、縦型ショート動画が若者を中心に大きな人気を集めている。市場調査によると、2024年の縦型ショート動画市場は246億円規模と推定され、ユーザー層の拡大や視聴時間の増加を背景に、2029年には約2.6倍の636億円に達すると予測されている(※)。 中でも、縦画面で視聴しやすく、1~5分程度の短尺で制作される「ショートドラマ」はスキマ時間を有効活用できる手軽さと、共感性の高いストーリー展開が特徴だ。TikTokなどのSNSで気軽に視聴できるため、若年層を中心に人気が高まり、今後もさらなる成長が見込まれている。 今回AMPでは、2024年4月に立ち上げたばかりにも関わらず、総再生回数が5,800万回を超える青春ショートドラマ「HA-LU学園」を運営・プロデュースする株式会社HA-LUの代表取締役社長 岡春翔氏にインタビューを実施。ショートドラマの可能性やショートドラマ市場で生き残るためのマーケティング戦略、Z世代をターゲットにしたコンテンツ作りのヒントなどについて詳しく聞いた。 株式会社HA-LU 2024年4月設立。ショートドラマシーンを担う次世代が集い、ワカモノの感性/等身大を形づくるショートドラマレーベル。
ショートドラマが拓く、新たなエンタメ
ーはじめに、HA-LUを設立した経緯やきっかけを教えてください。 きっかけはとてもシンプルで、僕が経験できなかった「理想の青春」を取り戻したいと思ったことから始まりました。僕は男子校育ちで、高校3年間はずっと坊主。きゅんきゅんするような青春時代を過ごせなかったんですよ。ドラマであれば、その理想の青春を形にできるんじゃないかと考え、男子高校生と女子高校生の初々しい恋愛をテーマにしたショートドラマをSNSで公開してみたんです。 その結果、1カ月で約2,000万回再生され、大きな話題を呼びました。その後、アカウントのフォロワー数も増加し、代理店を通じて大手企業の公式アカウント用ショートドラマの制作依頼を受けるようになりまして。ありがたいことに、そのドラマも非常に好評で、公開からわずか1日でフォロワーが1万人増加するほどバズったんです。当初はビジネスにするつもりはなかったのですが、案件の依頼が増えてきたことで、起業を決意しました。 ーどんなところにショートドラマの魅力や可能性を感じましたか? 僕は、人間は本質的に「楽を求める」生き物だと思っています。身の回りのいろいろなことが、どんどん簡単で効率的になってきていますよね。そうした社会の変化に合わせて、エンタメも同様に「もっと手軽で楽に楽しめるもの」へとシフトしていくだろうと思ったんです。 実際、情報やエンタメの主流は、新聞からラジオ、ラジオからテレビへと変遷し、さらにテレビからYouTube、そしてYouTubeからTikTokへと変化してきました。ショートドラマの魅力は、従来の1話1時間だったドラマを、わずか数分で楽しめる点にあります。また、スマホで手軽に視聴できるため、いつでもどこでもコンテンツを簡単にインプットできます。この「楽を求める」社会の流れにおいて、ショートドラマはこれからのエンタメの主流になるだろうと感じました。