職場にいる「まわりを明るい雰囲気にさせる人」と「まわりを暗い雰囲気にしてしまう人」の決定的な違い
近年、「頭の回転の速さの象徴」としてお笑い芸人が多くの場面で活躍をしている。そんなあらゆるジャンルで活躍をし続けるお笑い芸人たちをこれまで30年間指導し、NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』でも話題になった伝説のお笑い講師・本多正識氏による『1秒で答えをつくる力』が人気を博している。ナインティナインや中川家、キングコング、かまいたちなど今をときめく芸人たちをこれまで1万人以上指導してきた本多氏の仕事に対する考え方をオリジナル記事としてお届けする。 ● 「まわりを明るい雰囲気にさせる人」と「まわりを暗い雰囲気にしてしまう人」の違い 仕事をしていると「まわりを明るい雰囲気にさせる人」もいれば、「まわりを暗い雰囲気にしてしまう人」もいます。 前者はどんな職場でも重宝されるでしょうが、後者はその逆でしょう。そんな両者の違いはどこにあるのでしょうか。一緒に見ていきましょう。 まず、まわりを暗い雰囲気にしてしまう人はネガティブな感情をすぐに表に出してしまいます。「仕事がツラい」「業務が多くて疲れている」などの負の感情をそのまま表に出してしまうのです。まわりの人はかなり気をつかってしまうでしょう。 もちろん、負の感情を我慢する必要はありません。ツラいことをしっかりと表現することで心が軽くなるのであれば、それはいいことでしょう。 ただ、負の感情を表に出すのと、まわりの人に気をつかわせるのはまったく別の話です。もし負の感情を職場で出すのであれば、「今やっている仕事がすごく大変で、困っているんですよね」と、まわりの人に言葉で伝えれば済む話でしょう、そうすれば、まわりの人もどんなアドバイスをすればいいのかはっきりしますし、人によっては仕事を手伝ってくれたりするでしょう。 皆さんのまわりにもこういったことをせずに、態度で同情を誘ってくる人がいるのではないでしょうか。いかにも気にしてほしそうな態度を取られたところで、あまりいい気持ちはしないですよね。 仕事をする以上、私たちは子どもではなく大人なわけですから、困ったことはすぐに言葉にするべきですし、解決策を探る必要があります。それは言い方を変えれば、大変なときに助けを求めるのも立派な仕事ということです。 本人としては、まわりに気をつかわせているつもりがないのかもしれませんが、決してそんなことはなく、職場の空気はどんどん暗いものになっていってしまいます。これではどんなに仕事の能力が高くとも、いい人材とは言えないでしょう。