【新NISA】積立投資「50歳~59歳」から「毎月3・5・7・10万円」で老後資金はいくら準備できるかシミュレーション!NISA買付額は《50歳代》が最多に…
【50歳代】貯蓄額はどのくらいあるのか《単身世帯・二人以上世帯》
金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](令和5年)」より、50歳代の貯蓄額を単身世帯と二人以上世帯に分けて確認していきましょう。 ※金融資産には預貯金のほか投資信託や株式、債券などの金融商品残高も含まれます。 ●50歳代:単身世帯の貯蓄額 50歳代・単身世帯の貯蓄額は、次のとおり。 ※金融資産を保有していない世帯を含む 貯蓄額の平均値と中央値 平均値:1391万円 中央値:80万円 貯蓄額階層ごとの世帯割合 ・金融資産非保有:38.3% ・100万円未満:11.2% ・100~200万円未満:5.2% ・200~300万円未満:2.7% ・300~400万円未満:3.6% ・400~500万円未満:3.8% ・500~700万円未満:4.6% ・700~1000万円未満:5.5% ・1000~1500万円未満:4.9% ・1500~2000万円未満:4.1% ・2000~3000万円未満:4.4% ・3000万円以上:9.3% 次に、二人以上世帯の貯蓄額も見ていきましょう。 ●50歳代:二人以上世帯の貯蓄額 50歳代・二人以上世帯の貯蓄額は、次のとおり。 ※金融資産を保有していない世帯を含む 貯蓄額の平均値と中央値 平均値:1147万円 中央値:300万円 貯蓄額階層ごとの世帯割合 ・金融資産非保有:27.4% ・100万円未満:9.1% ・100~200万円未満:6.4% ・200~300万円未満:3.8% ・300~400万円未満:3.9% ・400~500万円未満:3.8% ・500~700万円未満:5.6% ・700~1000万円未満:5.5% ・1000~1500万円未満:8.9% ・1500~2000万円未満:4.2% ・2000~3000万円未満:5.4% ・3000万円以上:11.2% 50歳代。貯蓄ゼロの世帯が単身世帯で約4割、二人以上世帯で約3割を占めています。 退職金を老後資金に充てる予定の世帯もあるかもしれません。また、老後は公的年金を受給するのが一般的です。贅沢しなければ年金だけでなんとかなるだろうと考えている人もいるでしょう。 しかし、老齢年金の平均受給額は2022年度末現在で以下のとおり。 ・厚生年金:月額14万3973円 ・国民年金:月額5万6316円 ここから、所得税・住民税、国民健康保険料(後期高齢者医療保険料)、介護保険料が天引きされます。 公的年金を含め、将来のことは不透明ではありますが、安心して老後を迎えられるよう、ある程度の準備をしておきたいものです。