THE RAMPAGE RIKUが感じる10年の変化「歌は、生きること」
グループとして自分自身と向き合う時間が多かった
――グループのお話もお伺いしたいなと思うんですけど、今年はツアーもあり、東京ドームの公演もありました。改めてTHE RAMPAGEとして、2024年を振り返ってみていかがですか。 「ひとりひとりがTHE RAMPAGEの一員である」という存在のあり方みたいなものをそれぞれの役割とともに自覚し直し、ふんどしを締め直した1年だったな、ということは感じています。 ――それはみなさんで話をする機会があったり? 東京ドームの公演が決まったときのメンバー会議もそうですし、アリーナツアーはパフォーマンスに全振りした内容だったので、中途半端なことはできないよね、という内容だったので、「さあ、パフォーマーとして、ボーカルとしてどうする?」という真価が問われました。それぞれが自分自身と向き合う時間が多かった感覚があります。 ――東京ドーム公演内容でどのように決まったんですか? 結成10周年の節目の年でもありましたし、しかもその10周年の日にライブをするということで、過去最強のRAMPAGEを見せつつも、最近知ってくださった方が楽しめるのはもちろん、長く応援してくださった方々はよりエモーショナルになるセットリストというところでは考えていました。 ――RAMPAGEのボーカルとして3人の声というのは唯一無二だと思います。この点に関して、この10年での変化はRIKUさんご自身はどのように感じていらっしゃいますか。 それぞれのソロ曲を聴いていただければわかる通り個性が全く違う3人なので、それがぶつかり合って最初はバラバラでした。でも、たくさんぶつかって、話して、歌ってきて……ってやってくると、ぶつかっていたものが、補い合いに変わっていくんですよね。だからこそ、RAMPAGEはいろんなジャンルの音楽ができているな、と思います。こういう曲のここは任せろってそれぞれが思ってる部分があって、それは別に言わずもがなでわかっているから任せるし頼るし、逆に「ここは任せろ」と思えるし。 あとは個性が違うからこそ、2人のストロングポイントや、自分にはない魅力的な部分を、僕は世界で一番理解している自信があります。それは同志としても、歌手としてもそうですね。メンバーは家族なので、家族としての部分も含めて、理解している自負があります。だから、最近の3人のレコーディングはめちゃくちゃ早いんですよ。 ――どのあたりからそんなふうに変わってきたんですか? 去年ぐらいからかな。それほど、一緒に歌を歌うとか、エンターテインメントを作るということは難しいことであり、でもそこがカチッとテトリスでハマって一気にバーンと消えるような感じで繋がると、とてつもない力を発揮するんだな、ということは今回のツアーもそうですし、東京ドームでも思いました。