桑田・清原のPLと名勝負を繰り広げた池田高校、新たな旋風を起こせるか
27年ぶりの甲子園で、劇的な逆転サヨナラ
♪池高 池高 おお われらが池高 久々に流れた校歌に、ちょっと感傷的になった。おそらく4万4000人の観衆の何割かは、同じ思いを共有したはずだ。なにしろ、センバツには27年ぶりに出場した池田。甲子園で勝つのは、24年ぶりだった。岡田康志監督はいう。 「大声援に後押しされ、終盤に力以上のものが出ました」 センバツ高校野球2日目、第2試合。池田は、同じく27年ぶり出場の海南と対戦した。終盤まで3点リードされる苦しい展開。往年の山びこ打線は沈黙し、7回までわずか1安打だ。ところが、8回に目が覚めた。4本の長短打で1点差とすると、9回には代打で途中出場していた林涼平のヒットで逆転サヨナラ勝ち。先頭打者がヒットで出たあと、併殺と思われた打球が相手エラーで無死一、二塁とチャンスが広がり、さらに送りバントが内野安打となった無死満塁からの劇的な決着だった。 甲子園の魔物を味方につけてのサヨナラだから、校歌がより感傷的に聞こえた。敗れた海南の森本直寿監督は、こううめいたものだ。 「リードしていてもそう感じさせない、目に見えない力があったように思います」
荒木大輔の早実、KK(桑田真澄・清原和博)のPLとの伝説の名勝負
高校野球は80年代前半、さながら戦国時代のように群雄が割拠した。 79年に箕島が春夏連覇すると、80年には荒木大輔の早稲田実が頂点まであと一歩と迫る。そして82年には、金属バットにパワーを乗せた池田の山びこ打線が、その荒木の全国制覇の野望を粉砕。そのストーリーは、史上初めての夏春夏3連覇を目ざした池田に、PL学園の1年坊主・KK(桑田真澄・清原和博)が圧勝するのだが、このあたりの年ごとの盟主の推移は、信長・秀吉・家康と連なる大河ドラマのようだ。 で、池田である。畠山準(元横浜など)をエースに優勝した82年夏に続き、83年のセンバツも制した。史上4校目の、夏春連覇だった。このときのエースが、水野雄仁(元巨人)だ。前年夏の早実戦では、荒木を打ち砕く大アーチ含む4安打6打点と野手として活躍し、83年春はエースとして3試合完封を含む5試合オール完投。自責点ゼロ、防御率0.00という圧巻ぶりだった。のち本人に聞いたことがあるのだが、「あのセンバツの抽選では、相手どうこうより、朝の早い第1試合を引かないようにとだけ願っていた。それほど調子がよく、どこが相手でも勝てると思っていましたから」 事実、東の横綱といわれた帝京が初戦の相手でも、11対0と赤児の手をひねるようなもの。その後も水野の力投と山びこ打線の爆発で、頂点にたどり着いた。