夢の意味を調べるのはダメ!ストレスで嫌な夢ばかり見るときの対処法
最近、ルームメイトと私に新たな日課ができた。それは、毎朝起きて眠い目をこすりながら、洗面所の前に並んで歯を磨く間に、昨晩見た夢の内容について話し合うことだ。 【写真】悪夢は「幸せの前兆」だった?夢についてあなたが知らない9の真実 1ヶ月前に私たちのどちらかが夢の話をし始めていたら、大層つまらなかったに違いない。毎朝見た夢を誰かに語るなんて、自分に酔いしれているとしか思われない。それを聞かされる相手は不運なだけだ。 それはさておき、ルームメイトと私は、実生活で恐怖の2週間を過ごした。オンラインでは共有することさえ許されないほどの恐ろしいことが、私たちの周りで立て続けに起こり始めたのだ。 その頃から、奇妙な夢を見るようになった。最初の夢では、私が流産したとてもリアルな光景が流れていた。その出血はあまりにも悲惨で、思い返すだけでもゾッとする。私は妊娠もしていないし、妊娠する予定もない。その夢が悍ましすぎて、ルームメイトが「昨夜は眠れた?」と尋ねてくれたとき、私は夢の一部始終を彼女にすべて話した。 その翌朝、ルームメイトは私たちがふたりで殺人を犯した夢を見たと打ち明けてきた。夢の内容は、まさにお互いが共有し合うべき価値のあるストーリーでしかなかった。こうして明くる日も明くる日も、昨晩見た映画のような夢のストーリーを洗面所で語り合う日々が続いている。 今回はそんな嫌な夢を見る理由と対処法についてイギリスウィメンズヘルスよりご紹介。
ストレスが原因で奇妙な夢を見ることはある?
人生の困難な時期に、奇妙で恐ろしい夢を何度も見るようになったのは私とルームメイトに限った話ではなかった。全般性不安障害のある人は、そうでない人に比べて怖い夢を見る確率が3倍高いことがわかっている。学術誌『Behaviour & Sleep Medicine journal』に掲載された研究では、不安に悩まされている参加者の22%が、狂気じみた夢を少なくとも週に1度は見ていることが発覚している。一方で、不安症状のない参加者は、わずか6%であったそう。 「ストレスは悪夢を見る頻度を増加させますが、そうした夢のすべてが悪夢というわけではありません」と説明するのは、『Sleep Sense』を著書に持つ睡眠専門家のカット・リスター博士。「悪夢の内容は、実際にストレスを感じている内容とは異なる場合もありますが、通常は実際にあなたが現実で体験している感情的なトーンを反映しています」 例えば、現実で裏切られたと感じていると、夢の中でも裏切りのシーンが出てくることはあるけれど、それは通常、実際の自分の感情とはまったく異なる、論理に欠けた形で現れることが多いという。