年末年始こそ利益確定と損切りを!金融アナリストが教える基本アプローチと年始に取り入れたい戦略
年末年始は投資家にとって絶好の「振り返り」と「戦略更新」の時期です。1年間の取引を振り返り、保有銘柄を冷静に評価し直すことで、翌年の投資戦略を最適化するチャンスとなります。今回は利益確定や損切りを行う際の具体的なアプローチに加え、実践しやすい投資手法やポイントをお伝えします。 【画像】50代夫婦の生活費
(1) 上昇トレンドを維持する銘柄を残す
短期的な調整はあっても、長期の上昇トレンドを崩さない銘柄は、長期投資においては継続保有が基本です。「上昇トレンド」はテクニカル分析で確認することができます。 上昇トレンドの見分け方(テクニカル指標)の例を挙げておきましょう。 1.パーフェクトオーダー 短期・中期・長期の移動平均線が「上から順に並ぶ」状態です。例えば、5日線 > 25日線 > 75日線と並んでいる場合は強い上昇トレンドのサインです。 2.押し目買いのサポートライン チャート上で株価が25日移動平均線や75日移動平均線付近で反発する動きが見られれば、上昇トレンドが継続している可能性が高いです。 3.MACD(マックディー)の上昇クロス MACD線がシグナル線を下から上へ抜けると、上昇トレンド再開のサインです。 4.RSIの上昇(50以上を維持) RSI(相対力指数)が50以上を維持している場合、買い勢力が優勢であることを示します。
(2) 下降トレンドや業績悪化の兆候がある銘柄を手放す
決算の悪化や業界全体の低迷が見られる場合、早めに見切りをつけることが重要です。 下降トレンドの判断材料としては、以下が挙げられます。 1.移動平均線のデッドクロス 短期移動平均線が中期・長期の移動平均線を「上から下へ」抜ける状態。下降トレンド入りのサインです。 2.安値更新と高値切り下げ チャート上で「直近の安値を割る」「高値が徐々に低くなる」場合、トレンドは下降傾向です。 3.MACDの下降クロス MACD線がシグナル線を上から下へ抜けると、売りシグナルです。 4.RSIが30以下になる RSIが30を下回ると「売られ過ぎ」ですが、同時に下落が加速していることも示唆されます。